キャンピングカーでバイクを積載
Home >
原付自転車
> キャンピングカーでバイクを積載
大型のキャンピングカーを
使っている方の中には、
リアに小型バイクを積載
している方がいます。
人気があるのは、
このような、レトロ調の
コンパクトなバイク。
これは、ホンダロードパルです。
「価格.com自動車保険」
2007年10月24日
使っている方の中には、
リアに小型バイクを積載
している方がいます。
人気があるのは、
このような、レトロ調の
コンパクトなバイク。
これは、ホンダロードパルです。
「価格.com自動車保険」
大型キャンパーのリアなら、積載方法などは、どうにでもなりますが、
プラドのリアに載せた、この方法は、なかなか良くできたと思います。

先輩のキャンパーにアドバイス
を頂き、完成したものです。
リアのバンパー部分を
鉄製の縞板で延長させ、
縞板部分でバイクのタイヤ
を前後ともベルトで固定、
バイクのサドル下のフレーム部分を、
プラドのスペアタイヤ固定部分の
ボルト穴を利用し、
ステンレスアームを組んで
固定しています。
この方法なら、バイク以外の物も安心して運べます。

大型キャンパーの方が
バイクを積んでいるのは、
キャンプ設営後の
手軽な足代わりとしてですが、
キャンプ場でのバイクの音は、
敬遠されがちですので、
あまり使えません。
やはり、キャンプ場では、静かにしたいですよね。
機械的な音は、日常性を強く感じてしまうので、敬遠したいです。
小型キャンパーでは、バイクを運ぶ合理性は全くなく、遊びだけです。
ロードパルも、そろそろ放出時期かも?
近頃は、滅多にキャンプへの持ち込みをしなくなりました。
キャンプサイトには、むしろ、自転車が似合いますね。 健康的ですし。
プラドのリアに載せた、この方法は、なかなか良くできたと思います。

先輩のキャンパーにアドバイス
を頂き、完成したものです。
リアのバンパー部分を
鉄製の縞板で延長させ、
縞板部分でバイクのタイヤ
を前後ともベルトで固定、
バイクのサドル下のフレーム部分を、
プラドのスペアタイヤ固定部分の
ボルト穴を利用し、
ステンレスアームを組んで
固定しています。
この方法なら、バイク以外の物も安心して運べます。
大型キャンパーの方が
バイクを積んでいるのは、
キャンプ設営後の
手軽な足代わりとしてですが、
キャンプ場でのバイクの音は、
敬遠されがちですので、
あまり使えません。
やはり、キャンプ場では、静かにしたいですよね。
機械的な音は、日常性を強く感じてしまうので、敬遠したいです。
小型キャンパーでは、バイクを運ぶ合理性は全くなく、遊びだけです。
ロードパルも、そろそろ放出時期かも?
近頃は、滅多にキャンプへの持ち込みをしなくなりました。
キャンプサイトには、むしろ、自転車が似合いますね。 健康的ですし。
Posted by pickupcamper at 22:44│Comments(0)
│原付自転車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |