韓国製灯油バーナー
Home >
キャンプ道具・工作
> 韓国製灯油バーナー
キャンプ常連者の間では、
よく知られた道具だと思います。
購入先のHPは↓
http://www.machidakoumusyo.co.jp/index_001.htm
購買意欲が湧き上がるものが
沢山ありますので、
ご注意くださいね。
手放した道具の中で、
一番気にいっていた物です。
手放した理由は、
ただ、大きすぎるため。
オートキャンプスタイルが、より動き回るタイプになって、
キャンパーも小型化しましたので、
この大人数、炊き出しタイプの活躍の場が減りました。
安全、経済的、大パワー、でもちょっと点火が予熱とかで、不便。
価格的にも、お安くない・・・ですが、人気があるものなので、
中古品として売却しましたが、初期費用の40%程は回収できました。
売却にも、販売店のHPで相談させて貰い、
購入希望者もHPで、見つかりました。
また、そのうち、一回り小型の5㍑タイプを購入するかも?
2007年07月10日

よく知られた道具だと思います。
購入先のHPは↓
http://www.machidakoumusyo.co.jp/index_001.htm
購買意欲が湧き上がるものが
沢山ありますので、
ご注意くださいね。

手放した道具の中で、
一番気にいっていた物です。
手放した理由は、
ただ、大きすぎるため。
オートキャンプスタイルが、より動き回るタイプになって、
キャンパーも小型化しましたので、
この大人数、炊き出しタイプの活躍の場が減りました。
安全、経済的、大パワー、でもちょっと点火が予熱とかで、不便。
価格的にも、お安くない・・・ですが、人気があるものなので、
中古品として売却しましたが、初期費用の40%程は回収できました。
売却にも、販売店のHPで相談させて貰い、
購入希望者もHPで、見つかりました。
また、そのうち、一回り小型の5㍑タイプを購入するかも?
Posted by pickupcamper at 11:56│Comments(4)
│キャンプ道具・工作
この記事へのコメント
お邪魔しま〜す(^O^)/
このバーナー欲しいんですが どんな感じなのか想像がつかず…実際に使った事のある方に お話聞けたらな〜と思い失礼ながらコメント書かせて頂きました。
質問
1
着火 難しいですか?
2
ストーブにして使ってる時にススなどは 気になりますか?
3
タープ内でストーブとして使用する事は 可能でしょうか?(火力が強そうなので一酸化炭素や暑過ぎるなど)
最終的には 自己判断になると思いますが 使用された方の意見を聞かせて頂きたいと思いましてコメント書かせて頂きました。
できましたらお話お聞かせ下さい。
m(_ _)m
このバーナー欲しいんですが どんな感じなのか想像がつかず…実際に使った事のある方に お話聞けたらな〜と思い失礼ながらコメント書かせて頂きました。
質問
1
着火 難しいですか?
2
ストーブにして使ってる時にススなどは 気になりますか?
3
タープ内でストーブとして使用する事は 可能でしょうか?(火力が強そうなので一酸化炭素や暑過ぎるなど)
最終的には 自己判断になると思いますが 使用された方の意見を聞かせて頂きたいと思いましてコメント書かせて頂きました。
できましたらお話お聞かせ下さい。
m(_ _)m
Posted by コータ at 2013年01月08日 15:05
1.灯油バーナー使用のご経験は?
灯油ランタンでもよいです。
要はプレヒートが必要でして、未経験なら、誰かに直接教わった方が良いです。
2.灯油ストーブなので、気が付けば鼻の孔の中が真っ黒、といったことになると思います。
使用中に煤が見えるわけではありません。
3.大型ドーム内(12人用くらい)で使ったことがあります。快適です。 タープによっては、低すぎて生地が溶けるかも? またプレヒートで火柱が上がるとタープが燃えるので、炎が安定するまでえは、タープ外で準備するのが良いでしょう。
グッドラック!!
灯油ランタンでもよいです。
要はプレヒートが必要でして、未経験なら、誰かに直接教わった方が良いです。
2.灯油ストーブなので、気が付けば鼻の孔の中が真っ黒、といったことになると思います。
使用中に煤が見えるわけではありません。
3.大型ドーム内(12人用くらい)で使ったことがあります。快適です。 タープによっては、低すぎて生地が溶けるかも? またプレヒートで火柱が上がるとタープが燃えるので、炎が安定するまでえは、タープ外で準備するのが良いでしょう。
グッドラック!!
Posted by pickupcamper
at 2013年01月08日 17:14

お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
灯油系の燃焼器具 扱った事無いです(汗)
知り合いに詳しそうな人も居ないので何回もイメージトレーニングして動作は完璧なんですけど(笑)
も〜ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
灯油系の燃焼器具 扱った事無いです(汗)
知り合いに詳しそうな人も居ないので何回もイメージトレーニングして動作は完璧なんですけど(笑)
も〜ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
Posted by コータ at 2013年01月10日 13:45
そうですか、
私も未経験でこの大物を扱ったのですが、回りにも良く解った者がいなくて、ガソリン系だけ知った者たちの雑音ばかりで大変だったものですからお伺いしました。
知った者がいないと操作の具合が悪いのか、商品の初期不良なのか全く見当がつかず大変なんですよ。ポイントは予熱不足か、燃料の出し過ぎ(ポンピングし過ぎ、ニードルコックの開けすぎ)だけですけど、理想はオプティマスなどの小型のものでコツを掴んでからですけど・・・・
私も未経験でこの大物を扱ったのですが、回りにも良く解った者がいなくて、ガソリン系だけ知った者たちの雑音ばかりで大変だったものですからお伺いしました。
知った者がいないと操作の具合が悪いのか、商品の初期不良なのか全く見当がつかず大変なんですよ。ポイントは予熱不足か、燃料の出し過ぎ(ポンピングし過ぎ、ニードルコックの開けすぎ)だけですけど、理想はオプティマスなどの小型のものでコツを掴んでからですけど・・・・
Posted by pickupcamper
at 2013年01月10日 15:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。