新車購入?? って芝刈り機です。
Home >
アウトドアでの遊び
> 新車購入?? って芝刈り機です。
2007年06月18日
別荘の庭の手入れを、今年になってからやってませんでした。
前回、GW前にやろうと思ったら、四十雀が居候していたので、
今回、日曜日に一気にやってしまおうと、


で、

ですが、頑張ります。
芝刈りを完了したての、緑の匂いのする庭で、ビールを飲んで、
昼寝をする楽しみがありますので、それを励みに、飛ばします。
今回購入した芝刈り機、アメリカMTD社製、Model446。
排気量不明の4ストエンジン、FF駆動で、自走します。
機械もだんだん本格的なものになってきました。
今回のものは、ホームセンター ジョイフル本田で、
¥59,800でした。
千円マーチどころか、同じく、ヤフオクで落札したステージアより高い

って、実は、車の買い方はちょっと・・・・
安い車を潰すまで乗るのが趣味になってます。


車は、手軽に良いものが手に入り、私のように、
そこらじゅうに穴を空けたりするものには、助かりますね。
この芝刈り機は、大事にしなくては
ちなみに、最初に別荘を購入して、
買った芝刈り機は、100vの電動物でしたが、
パワー不足と、コードが邪魔で、
ひと夏もたなかったですね。
住宅街で使うなら、静かで良いのですが、
例えば30坪以上の庭だったりすると、
実用的では無いですね。
私の場合、160坪程の別荘地ですので、
電動式は、全く実用になりません。

次に購入したのが、
プロショップにあった、
店で一番大きな
エンジン付きのものでした。
国産、アーレスティの
My Green350。
アーレスティのラインアップでは、一番大きな物でした。
確か10万円位しましたね。
裏側のショットです。
刃は、ツインになっていて、
左右それぞれ、固定刃と
回転刃で、ハサミのように
刈り取る構造になってました。
この刈り方だと、
ゴルフ場のグリーンのように、
パターができるくらい滑らかな芝生にできます。
でも、例えば、小枝が落ちていて、巻き込んでしまうと、
固定刃と回転刃で挟んだ時に、逃げ場がなくて、回転刃が
割れてしまいます。
電動だと、トルクが弱いので、モーターが止まりますが、
エンジンだと、回転刃か、ベルトに負担がくるのです。
毎日、庭の手入れをして、ガラス面のように滑らかな芝生を
形成しているのなら、これで良いのですが、
私のように、週末ハウス的な使い方だと、
使う度に回転刃を交換する羽目になり、結構不便でした。
おまけに、エンジンの初期不良があり、最初の5年程は、
毎年、メーカー修理をしなければ使えない状態で、6年目に
メーカー負担で、エンジンを載せ替えしました。
昨年、メーカーが新しいTANAKAとかいう会社に売却され、
電動ものは、TANAKAが継承、エンジン物は引き継がない


ということになり、パーツ供給の道が途切れたために
今回の新機種購入となりました。<明日につづく>
前回、GW前にやろうと思ったら、四十雀が居候していたので、
今回、日曜日に一気にやってしまおうと、






芝刈りを完了したての、緑の匂いのする庭で、ビールを飲んで、
昼寝をする楽しみがありますので、それを励みに、飛ばします。
今回購入した芝刈り機、アメリカMTD社製、Model446。
排気量不明の4ストエンジン、FF駆動で、自走します。
機械もだんだん本格的なものになってきました。
今回のものは、ホームセンター ジョイフル本田で、
¥59,800でした。
千円マーチどころか、同じく、ヤフオクで落札したステージアより高い


って、実は、車の買い方はちょっと・・・・
安い車を潰すまで乗るのが趣味になってます。



車は、手軽に良いものが手に入り、私のように、
そこらじゅうに穴を空けたりするものには、助かりますね。
この芝刈り機は、大事にしなくては

ちなみに、最初に別荘を購入して、
買った芝刈り機は、100vの電動物でしたが、
パワー不足と、コードが邪魔で、
ひと夏もたなかったですね。
住宅街で使うなら、静かで良いのですが、
例えば30坪以上の庭だったりすると、
実用的では無いですね。
私の場合、160坪程の別荘地ですので、
電動式は、全く実用になりません。

次に購入したのが、
プロショップにあった、
店で一番大きな
エンジン付きのものでした。
国産、アーレスティの
My Green350。
アーレスティのラインアップでは、一番大きな物でした。
確か10万円位しましたね。

刃は、ツインになっていて、
左右それぞれ、固定刃と
回転刃で、ハサミのように
刈り取る構造になってました。
この刈り方だと、
ゴルフ場のグリーンのように、
パターができるくらい滑らかな芝生にできます。
でも、例えば、小枝が落ちていて、巻き込んでしまうと、
固定刃と回転刃で挟んだ時に、逃げ場がなくて、回転刃が
割れてしまいます。
電動だと、トルクが弱いので、モーターが止まりますが、
エンジンだと、回転刃か、ベルトに負担がくるのです。
毎日、庭の手入れをして、ガラス面のように滑らかな芝生を
形成しているのなら、これで良いのですが、
私のように、週末ハウス的な使い方だと、
使う度に回転刃を交換する羽目になり、結構不便でした。
おまけに、エンジンの初期不良があり、最初の5年程は、
毎年、メーカー修理をしなければ使えない状態で、6年目に
メーカー負担で、エンジンを載せ替えしました。
昨年、メーカーが新しいTANAKAとかいう会社に売却され、
電動ものは、TANAKAが継承、エンジン物は引き継がない



ということになり、パーツ供給の道が途切れたために
今回の新機種購入となりました。<明日につづく>
Posted by pickupcamper at 21:44│Comments(0)
│アウトドアでの遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。