マツダのポップアップは、フレンディだけじゃない
Home >
キャンピングカー
> マツダのポップアップは、フレンディだけじゃない
2007年06月13日
本稿は、過去記事から、
ポップアップルーフの部分を再度投稿しています。
フォトラバへのトラックバックのためです。
ポップアップルーフ車のユーザの方、ご協力下さい。
このキャンパー仕様マービーは、平成3年頃の発売です。
この写真の車のオーナーの方からご指摘頂きました。
キャンパー仕様マービーは発売時期が一般車と異なるようで、
平成6~7年でした。 コメント欄も参照下さい。
限定100台だったかな? 写真の1番左の車です。
右の2台は、同じマービーの乗用車
マジョリーナを展開したショットです。
マツダの「Good Job!!」ですね。
あまり売れなかったのは、
ちょっと、時代が早すぎたのでしょうか?
念のために、
この車をキャンパー仕様で発売したマツダには
絶賛を送りたいとの趣旨です。
残念ながら、
マービーのマイナーチェンジ時には、
このバージョンは無くなりました。
現在、中古車市場では、
稀にこのキャンパー仕様が出ますが、
今から買って、楽しむのにお勧めか、どうか?
正直、微妙な時期に来ていると思います。
兄弟車である、私のキャブプラスにも
共通する問題ですが、そろそろ、
保守部品の入手に苦労する段階に来ています。
とりあえず、
廃番となってしまったもの(自分が経験したもの)
としては、シガーライターソケットだけです
(サイズが微妙に他車と違います)
が、ヒーターレジスターの交換でも、
取寄せに1ヶ月程かかったりしています。
その他、年式からくる、
コンピューターを含めた電子部品の寿命を迎えています
ので、交換品が購入できたとしても、
随分経費のかかる車となりそうです。
自分の場合、コンピューター、ブレーキマスターシリンダー、
エアコン関係と経費のかかる交換を経験しています。
メーカーには
是非、現行の車へのセットアップを望みたいです。
ポップアップルーフの部分を再度投稿しています。
フォトラバへのトラックバックのためです。
ポップアップルーフ車のユーザの方、ご協力下さい。
この写真の車のオーナーの方からご指摘頂きました。
キャンパー仕様マービーは発売時期が一般車と異なるようで、
平成6~7年でした。 コメント欄も参照下さい。
限定100台だったかな? 写真の1番左の車です。
右の2台は、同じマービーの乗用車
マジョリーナを展開したショットです。
マツダの「Good Job!!」ですね。
あまり売れなかったのは、
ちょっと、時代が早すぎたのでしょうか?
念のために、
この車をキャンパー仕様で発売したマツダには
絶賛を送りたいとの趣旨です。
残念ながら、
マービーのマイナーチェンジ時には、
このバージョンは無くなりました。
現在、中古車市場では、
稀にこのキャンパー仕様が出ますが、
今から買って、楽しむのにお勧めか、どうか?
正直、微妙な時期に来ていると思います。
兄弟車である、私のキャブプラスにも
共通する問題ですが、そろそろ、
保守部品の入手に苦労する段階に来ています。
とりあえず、
廃番となってしまったもの(自分が経験したもの)
としては、シガーライターソケットだけです
(サイズが微妙に他車と違います)
が、ヒーターレジスターの交換でも、
取寄せに1ヶ月程かかったりしています。
その他、年式からくる、
コンピューターを含めた電子部品の寿命を迎えています
ので、交換品が購入できたとしても、
随分経費のかかる車となりそうです。
自分の場合、コンピューター、ブレーキマスターシリンダー、
エアコン関係と経費のかかる交換を経験しています。
メーカーには
是非、現行の車へのセットアップを望みたいです。
Posted by pickupcamper at 00:55│Comments(2)
│キャンピングカー
この記事へのコメント
こんちは、ワイルドブリーズキャンパーは平成3年ではなく平成6~7年です、ちなみに僕のは平成7年車です
Posted by びーまー at 2007年06月13日 09:51
びーまーさん、
ご指摘ありがとうございました。
早速、記事の訂正を入れておきました。
ご指摘ありがとうございました。
早速、記事の訂正を入れておきました。
Posted by pickupcamper at 2007年06月13日 10:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。