台風20号の被害
Home >
キャンピングカー
> 台風20号の被害
日本列島に接近してから、
急に台風に発達した20号。
前回は何号だったか?
Aライナーがやられましたが、
今回は、ピックアップキャンピングカー
のルーフボックスが致命傷です。
「価格.com自動車保険」
2007年10月30日

急に台風に発達した20号。
前回は何号だったか?
Aライナーがやられましたが、
今回は、ピックアップキャンピングカー
のルーフボックスが致命傷です。
「価格.com自動車保険」
房総半島に接近とか言ってましたのでね。
別荘地で、山を削って海に向かって見晴らしを良くしてありますので、
台風などには、直撃を食らうわけです。
ルーフボックスって
風の抵抗をよく考えて作ってあるので、
まず、こんな壊れ方しないのですが、
今回の風は強力だったようです。
下から風が巻き上がったようです。

メイン通りの街路樹が
太い幹のところで折れてました。
これは、早朝に
別荘管理者がチェーンソー
で切って処理した跡。

この白い線路みたいに見えるのは、
上の別荘(私の2軒となり)
の庭のアルミ製のフェンスが
折れて、飛んでしまったもの。
上の家の左側に飛ばなかった
部分が見えます。

これも、
説明不要ですね。
ルーフボックスは、写真に見えない開閉のヒンジ部分も
致命傷を受けましたので、残念ながら廃棄処分になります。
頂きものでしたが、ピックアップシェルに良くフィットして
お気に入りでした。
今回のような台風の破壊力だと仕方ないですね。
まあ、自分で制作した部分が破壊されるよりは、気が楽ではあります。
自作部分の強度は、よく考えているつもりですので、
そこが壊れると、自信がなくなりますからね。
別荘地で、山を削って海に向かって見晴らしを良くしてありますので、
台風などには、直撃を食らうわけです。

風の抵抗をよく考えて作ってあるので、
まず、こんな壊れ方しないのですが、
今回の風は強力だったようです。
下から風が巻き上がったようです。

メイン通りの街路樹が
太い幹のところで折れてました。
これは、早朝に
別荘管理者がチェーンソー
で切って処理した跡。

この白い線路みたいに見えるのは、
上の別荘(私の2軒となり)
の庭のアルミ製のフェンスが
折れて、飛んでしまったもの。
上の家の左側に飛ばなかった
部分が見えます。

これも、
説明不要ですね。
ルーフボックスは、写真に見えない開閉のヒンジ部分も
致命傷を受けましたので、残念ながら廃棄処分になります。
頂きものでしたが、ピックアップシェルに良くフィットして
お気に入りでした。
今回のような台風の破壊力だと仕方ないですね。
まあ、自分で制作した部分が破壊されるよりは、気が楽ではあります。
自作部分の強度は、よく考えているつもりですので、
そこが壊れると、自信がなくなりますからね。
タグ :キャンピングカー
Posted by pickupcamper at 12:00│Comments(0)
│キャンピングカー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。