スウェーデン軍用メスキット購入
Home >
料理道具
> スウェーデン軍用メスキット購入
またまた道具が増えてしまいました。
関西の実家に両親のケアのため帰省中です。
この機会に以前から気になっていた大阪心斎橋の
お店ガラクターに行ってきました。
心斎橋のいわゆるアメリカ村にあります。
ネット通販が主力のようで、お店というより、倉庫に近いものでした。
スウェーデン軍のメスキットを購入(3000円)しました。
ブロードバンドプロバイダ料金比較


2008年03月03日

関西の実家に両親のケアのため帰省中です。
この機会に以前から気になっていた大阪心斎橋の
お店ガラクターに行ってきました。
心斎橋のいわゆるアメリカ村にあります。
ネット通販が主力のようで、お店というより、倉庫に近いものでした。
スウェーデン軍のメスキットを購入(3000円)しました。
ブロードバンドプロバイダ料金比較

自分の場合、液体系燃料を使った道具が好みですが、
その中では、アルコールバーナーは、コスト高のため、あまり好みではありません。
また、単純過ぎる構造が面白くないところもありますね。
ただ、必要最小限のサイズで、一通り調理、湯沸かしができるものを
検討すると、これが一番コンパクトだと思うわけで、備品とすることにしました。
ヴィンテージ物のCOLEMAN 530、通称GIポケットストーブなども、アルミ容器が
一応コッヘルを兼用できるのですが、ストーブを収納すると、容器にガソリン臭いが
移るので、使用前に、しっかりと洗浄しないと難しい面があります。
PEAK1の小型のキュービック型のアルミ容器にも同じことが当てはまります。
両者とも、収納容器としては頑強で、ストーブの保護には最適かつ軽量で、好みですが、
調理用には、別途の容器を使いたいところです。
どちらも、ストーブを収納した場合、内部に余裕がないため、例えば、ストーブを
ビニールに包んで、アルミ容器の内側を汚さないようにすることができません。
唯一それができるコッヘル兼用の容器といえば、COLEMAN501,502用の一回り
大きいコッヘルになります。 これは、とても実用的です。 ちょっと大きめですけど。
で、最初のメスキットは、収納時すると、
ほぼ飯盒だけのサイズになります。
一番外側の黒いカバーが、五徳兼風防になる、
というのが最大のメリットですね。
あと、アルコールバーナーですが、
単純な構造なので、ビール缶ででも作れますが、
しっかり密閉できるOリング付きキャップ、
材料もぶ厚い真鍮製だと思われ、これだけで
価格の半分以上のお値打ち品です。
何よりも、ガソリン使用のものと違い、収納容器内でアルコールが漏れても、
消毒用アルコールを使用している限り、人体に無害でしょうし、
燃焼用アルコールを使用する場合にしても、アルコールは水に溶けるので、
使用前の洗浄がとても簡単です。


これは、ナチュラムさんで買える同タイプのアルコールバーナー
興味のある人は、画像クリックで飛んで見て下さい。
また左サイドバーのお勧めの商品からなら専用五徳も含めて全件見れます。


これも、同じくナチュラムで、高級品ですね。
以下は、トレビアの泉系のうんちくです。 時間のある人だけ・・・・
Mess Kitという名称が気になって、ちょっと考察しました。
というのは、本来Messの意味は、
混乱, ごたごた,例えば、物や状態がひっくりかえっている状態
部屋の中で、犬が猫を追いかけて部屋中めちゃくちゃになったら、
It's a Mess!! とか、it's Messy!!と使うわけです。
これが、 mess kit= 【軍】携帯用食器セットとして呼ばれているのは、
多分に、軍人側の、『こんなもんで、自炊させるのか? 専任のコックくらい配属させろ、
こんなんじゃ、猫飯なんかのごった煮しか作れんぞ!!』
という皮肉が込められているようです。
コッヘルセットとか呼ぶ方が穏やかでよさそうです。
その中では、アルコールバーナーは、コスト高のため、あまり好みではありません。
また、単純過ぎる構造が面白くないところもありますね。
ただ、必要最小限のサイズで、一通り調理、湯沸かしができるものを
検討すると、これが一番コンパクトだと思うわけで、備品とすることにしました。
ヴィンテージ物のCOLEMAN 530、通称GIポケットストーブなども、アルミ容器が
一応コッヘルを兼用できるのですが、ストーブを収納すると、容器にガソリン臭いが
移るので、使用前に、しっかりと洗浄しないと難しい面があります。
PEAK1の小型のキュービック型のアルミ容器にも同じことが当てはまります。
両者とも、収納容器としては頑強で、ストーブの保護には最適かつ軽量で、好みですが、
調理用には、別途の容器を使いたいところです。
どちらも、ストーブを収納した場合、内部に余裕がないため、例えば、ストーブを
ビニールに包んで、アルミ容器の内側を汚さないようにすることができません。
唯一それができるコッヘル兼用の容器といえば、COLEMAN501,502用の一回り
大きいコッヘルになります。 これは、とても実用的です。 ちょっと大きめですけど。
ほぼ飯盒だけのサイズになります。
一番外側の黒いカバーが、五徳兼風防になる、
というのが最大のメリットですね。
あと、アルコールバーナーですが、
単純な構造なので、ビール缶ででも作れますが、
しっかり密閉できるOリング付きキャップ、
材料もぶ厚い真鍮製だと思われ、これだけで
価格の半分以上のお値打ち品です。
何よりも、ガソリン使用のものと違い、収納容器内でアルコールが漏れても、
消毒用アルコールを使用している限り、人体に無害でしょうし、
燃焼用アルコールを使用する場合にしても、アルコールは水に溶けるので、
使用前の洗浄がとても簡単です。

これは、ナチュラムさんで買える同タイプのアルコールバーナー
興味のある人は、画像クリックで飛んで見て下さい。
また左サイドバーのお勧めの商品からなら専用五徳も含めて全件見れます。

これも、同じくナチュラムで、高級品ですね。
以下は、トレビアの泉系のうんちくです。 時間のある人だけ・・・・
Mess Kitという名称が気になって、ちょっと考察しました。
というのは、本来Messの意味は、
混乱, ごたごた,例えば、物や状態がひっくりかえっている状態
部屋の中で、犬が猫を追いかけて部屋中めちゃくちゃになったら、
It's a Mess!! とか、it's Messy!!と使うわけです。
これが、 mess kit= 【軍】携帯用食器セットとして呼ばれているのは、
多分に、軍人側の、『こんなもんで、自炊させるのか? 専任のコックくらい配属させろ、
こんなんじゃ、猫飯なんかのごった煮しか作れんぞ!!』
という皮肉が込められているようです。
コッヘルセットとか呼ぶ方が穏やかでよさそうです。
Posted by pickupcamper at 19:30│Comments(0)
│料理道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。