Dioのマフラー交換しました。
Home >
原付自転車
> Dioのマフラー交換しました。
2007年10月01日
まあ、見かけの錆びだけなら、
穴が開くか、折れるまで乗っても良いと思うのでが、
最初に買ったクラスCなんか、触媒の後が腐ってなかったし、
車載の発電機のマフラーも穴があいてました。
両方とも、ワンオフで作ってもらいましたけど。
今回の原付の場合、
2サイクルエンジンと
いうことで、
オイル混合のガソリンが
もえて、マフラー内に
オイルとかカーボンが
詰まってくるらしいです。
(ネットの情報)
また、ネット通販で写真の対応品がセール中で4000円(送料込)!!
ということで迷わずクリック
品質は、まだ検証できてませんが、買ったのは、こちらです。↓
http://www.ainet-web.com/product_info.php?products_id=134
翌日に商品が届きましたので、早速交換しました。
作業的には、
マフラーを外すため
のカバーを外す要領
が解らず手間でした。
あとは、この写真の部分、
これは交換前のマフラー、
車体と繋ぐ部分が凸型に
なっています。
そこに、手にもっているガスケットをはめてボルトで締めるので、
ピッタリ合います。
ところが、交換品は、この部分が平面になっています。
別にガスケットを用意しないとピッタリ隙間なく締めれないですね。
ただ、ちょっと考えると、4輪車の場合は、
排ガス漏れが車内に入ってきて、危険ですが、
バイクのようにフルオープンだと、関係ないですね~
ということで、このまま繋ぎます。(本当かな?)
早速エンジンをかけてみると、アイドリング中に
エンストしそうな症状は解消しまいた。
走ってみても、発進時のトルクが全く違ってきています。
やっぱり、マフラーが詰まっていたのか?
単に、安ものの、中身がごそごそのマフラーなので、
抜けが良いのか? 前者ということにしておきましょう。
おきまりの、
古いマフラーの解体です。
詰まり具合は、是非とも
確認したいですね。
蜂の巣というのも、
見るのは初めてです。
でも、オイルでベトベトを
予想していたのですが、
蜂の巣には、カーボンだけ、詰まり具合も、よく解りません。
錆だらけの筒部分も、まだまだ厚みがあって充分ですね。
交換品が4000円ということで、良い選択でしたが、
高価なものだったら、マフラーを灯油で燃やして再利用でも
良かったですね。
穴が開くか、折れるまで乗っても良いと思うのでが、
最初に買ったクラスCなんか、触媒の後が腐ってなかったし、
車載の発電機のマフラーも穴があいてました。
両方とも、ワンオフで作ってもらいましたけど。

2サイクルエンジンと
いうことで、
オイル混合のガソリンが
もえて、マフラー内に
オイルとかカーボンが
詰まってくるらしいです。
(ネットの情報)
また、ネット通販で写真の対応品がセール中で4000円(送料込)!!
ということで迷わずクリック

品質は、まだ検証できてませんが、買ったのは、こちらです。↓
http://www.ainet-web.com/product_info.php?products_id=134
翌日に商品が届きましたので、早速交換しました。

マフラーを外すため
のカバーを外す要領
が解らず手間でした。
あとは、この写真の部分、
これは交換前のマフラー、
車体と繋ぐ部分が凸型に
なっています。
そこに、手にもっているガスケットをはめてボルトで締めるので、
ピッタリ合います。
ところが、交換品は、この部分が平面になっています。
別にガスケットを用意しないとピッタリ隙間なく締めれないですね。
ただ、ちょっと考えると、4輪車の場合は、
排ガス漏れが車内に入ってきて、危険ですが、
バイクのようにフルオープンだと、関係ないですね~
ということで、このまま繋ぎます。(本当かな?)
早速エンジンをかけてみると、アイドリング中に
エンストしそうな症状は解消しまいた。
走ってみても、発進時のトルクが全く違ってきています。
やっぱり、マフラーが詰まっていたのか?
単に、安ものの、中身がごそごそのマフラーなので、
抜けが良いのか? 前者ということにしておきましょう。


古いマフラーの解体です。
詰まり具合は、是非とも
確認したいですね。
蜂の巣というのも、
見るのは初めてです。
でも、オイルでベトベトを
予想していたのですが、
蜂の巣には、カーボンだけ、詰まり具合も、よく解りません。
錆だらけの筒部分も、まだまだ厚みがあって充分ですね。
交換品が4000円ということで、良い選択でしたが、
高価なものだったら、マフラーを灯油で燃やして再利用でも
良かったですね。
Posted by pickupcamper at 19:00│Comments(0)
│原付自転車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。