プチ工作 2バーナー
Home >
プチ工作
> プチ工作 2バーナー
2007年06月20日
もともと2バーナー考で書いているように、
ガスボンベを2バーナーの底に取付けるタイプは、大きな鍋を載せると
安定性が悪く、また、ボンベの交換も不便なので、嫌いです。
貰ったから、持っているだけで、自分で買おうとは思いません。
カセットコンロを2個並べた方が、使い易いと思ってます。
処分することも考えましたが、
持ち物整理をしていると
他にも不用品がいろいろあって、
それらを流用して、
簡単な専用テーブルを作りました。
折りたたみ式です。テーブルの脚は、
キャンプ用椅子のフレームです。
椅子の生地部分が破れたので、フレームだけ残しておいたもの。
天板は、パソコンデスクの板か、
家具の天板だったと思います。
脚と天板は、4本のボルトで
使用の都度、固定します。
それが、コンパクトで
丈夫な構造と思ったから。
安上がりだし。
次は、ボンベをセットした
2バーナーを天板に載せて
ボンベの位置に穴をあけるため
実測で位置をマーク。
大き目に開けておけば良いので、
とても適当です。

コンパスの先にブレードが
ついているような道具を使って、
電動ドリルを回せば、
きれいな円形の穴
やはり、腕ではなく、
ポイントは道具です。
収納時は、こんな感じ
これで、使い勝手は、
最悪から
並程度になりましたね。
でも使うかな?
ガスボンベを2バーナーの底に取付けるタイプは、大きな鍋を載せると
安定性が悪く、また、ボンベの交換も不便なので、嫌いです。
貰ったから、持っているだけで、自分で買おうとは思いません。
カセットコンロを2個並べた方が、使い易いと思ってます。

持ち物整理をしていると
他にも不用品がいろいろあって、
それらを流用して、
簡単な専用テーブルを作りました。
折りたたみ式です。テーブルの脚は、
キャンプ用椅子のフレームです。
椅子の生地部分が破れたので、フレームだけ残しておいたもの。

家具の天板だったと思います。
脚と天板は、4本のボルトで
使用の都度、固定します。
それが、コンパクトで
丈夫な構造と思ったから。
安上がりだし。


2バーナーを天板に載せて
ボンベの位置に穴をあけるため
実測で位置をマーク。
大き目に開けておけば良いので、
とても適当です。

コンパスの先にブレードが
ついているような道具を使って、
電動ドリルを回せば、
きれいな円形の穴

やはり、腕ではなく、
ポイントは道具です。


これで、使い勝手は、
最悪から
並程度になりましたね。
でも使うかな?
Posted by pickupcamper at 19:00│Comments(0)
│プチ工作
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |