バーナー(キャンピングコンロ)考:2バーナー
Home >
料理道具
> バーナー(キャンピングコンロ)考:2バーナー
2007年04月06日
用途は、だいぶ違ってきます。
持っているのは、コールマンのホワイトガソリン用のバーナーと


キャンピング ガス製のジェラード8000です。
どちらも貰いもの。
コールマンを手放した人の弁:大きすぎる。
キャンピングガスを手放した人の弁:
専用ガスボンベの購入できる店が少ない、
ガスボンベがカセットボンベと比べ割高。
といったところですが、この2種類にはもっと大きな違いがあります。
写真は、コールマンのパンフレット。
周囲が凍るような環境でも使えることのアピールです。
ガソリンは、オールシーズン、厳寒地、高地でもOKですが、
ガスは、暖かい平地で使って下さい・・といった点です。
まあ、ガスを寒冷地用と書いてあるイソブタンにすれば、少し改善します。
本当はプロパンガスを繋げるようにできれば、大幅に改善するのですけど。
つまり、両者の違いをまとめると
ヘビーユース向けとライトユース向け、という差になります。
ブタンガスの弱点がそのまま現れた形ですね。
この差は、シングルバーナーでも同じです。
ただ、それ以外にも、重量物を扱えないという弱点があります。
多くのガス2バーナーは、この形式と同じで、折りたたみの脚を出して、
下からボンベを吊り下げる形になります。
大鍋を使おうとすると、脚の弱さが問題になります。
大人数用のカレー鍋などは、とても乗せることができません。
また、調理の途中で、燃料のボンベの交換などは、鍋を下ろさないと安全にできません。
私からすると、シングルバーナーより華奢な2バーナーって??
違いは風よけが付いているだけ??
折角、シングルバーナーより大きなものを買うのですから、
しっかりした、使い勝手の良いものを買いたいですね。
コールマンの折りたたみ式のエクスポーネント エクスペディションストーブの
2バーナーの方が、五徳としては安定しています。
ですので、ガスの2バーナーで、底にガスボンベを吊るすタイプは、全てお勧めしません。
ガスの2バーナーについては、2008年頃からUS製の
小型ボンベが入手可能になったため、米国製の
2バーナーも国内で使用できるようになりましたので、
より安全で効率のよいものが紹介できるようになりました。
こちらに新しい記事があります。
では、ガソリンの2バーナーは?
嵩張るので・・・ハードなキャンプをする方、頑張って使って下さい。
私も、もっと有効利用しようと思います。
でも半分以上は遊び心がないと、合理性だけでは使えないですね。
ガソリンバーナーのような火力は、1口あれば充分だし、
見かけがスリムで格好だけよいガスの2バーナーは、
カセットコンロを2つ並べるだけの方が、よっぽど使い勝手が良さそうです。
持っているのは、コールマンのホワイトガソリン用のバーナーと


どちらも貰いもの。
コールマンを手放した人の弁:大きすぎる。
キャンピングガスを手放した人の弁:
専用ガスボンベの購入できる店が少ない、
ガスボンベがカセットボンベと比べ割高。

写真は、コールマンのパンフレット。
周囲が凍るような環境でも使えることのアピールです。
ガソリンは、オールシーズン、厳寒地、高地でもOKですが、
ガスは、暖かい平地で使って下さい・・といった点です。
まあ、ガスを寒冷地用と書いてあるイソブタンにすれば、少し改善します。
本当はプロパンガスを繋げるようにできれば、大幅に改善するのですけど。
つまり、両者の違いをまとめると
ヘビーユース向けとライトユース向け、という差になります。
ブタンガスの弱点がそのまま現れた形ですね。
この差は、シングルバーナーでも同じです。
ただ、それ以外にも、重量物を扱えないという弱点があります。
多くのガス2バーナーは、この形式と同じで、折りたたみの脚を出して、
下からボンベを吊り下げる形になります。
大鍋を使おうとすると、脚の弱さが問題になります。
大人数用のカレー鍋などは、とても乗せることができません。
また、調理の途中で、燃料のボンベの交換などは、鍋を下ろさないと安全にできません。
私からすると、シングルバーナーより華奢な2バーナーって??
違いは風よけが付いているだけ??
折角、シングルバーナーより大きなものを買うのですから、
しっかりした、使い勝手の良いものを買いたいですね。
コールマンの折りたたみ式のエクスポーネント エクスペディションストーブの
2バーナーの方が、五徳としては安定しています。
ですので、ガスの2バーナーで、底にガスボンベを吊るすタイプは、全てお勧めしません。
ガスの2バーナーについては、2008年頃からUS製の
小型ボンベが入手可能になったため、米国製の
2バーナーも国内で使用できるようになりましたので、
より安全で効率のよいものが紹介できるようになりました。
こちらに新しい記事があります。
では、ガソリンの2バーナーは?
嵩張るので・・・ハードなキャンプをする方、頑張って使って下さい。
私も、もっと有効利用しようと思います。
でも半分以上は遊び心がないと、合理性だけでは使えないですね。
ガソリンバーナーのような火力は、1口あれば充分だし、
見かけがスリムで格好だけよいガスの2バーナーは、
カセットコンロを2つ並べるだけの方が、よっぽど使い勝手が良さそうです。

Posted by pickupcamper at 20:00│Comments(0)
│料理道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。