折りたたみBBQコンロの着火テスト
Home >
料理道具
> 折りたたみBBQコンロの着火テスト
2007年05月31日
パワーブローを使っているので、
炭の完全燃焼が早くできるのは当然です。
炭への着火、というか、紙を燃やすなり、
バーナーを使うなりして、
炭の1部を燃やすことができれば、
あっと言う間に炭が燃え上がります。
今回は、最初の点火に新聞紙を使いましたが、
このコンロを卓上で使う場合は、
紙の灰が飛び散ってしまうので、
ガスバーナーで炭に直接に点火するか、
着火剤を利用する方が良いでしょう。
これは、同じものに網を乗せたところ。
底の側面から空気を送るので、
空気は、反対側の側面に当たり、
渦状になる様です。
そのため、炭は反対側(写真の左側)で、
1番効率よく燃えます。
BBQコンロというより、ストーブのような強い火力となります。
火力が強くなりがちですので、コンロとして使用するなら、
網の高さ調整ができるように工夫します。
手持ちのアルミ材に
スリットを入れて、
コンロの上に井桁を
組めるようにします。
井桁を組んで、網を乗せると、
結構安定していい感じです。

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
このような焚火台と
同じような使い方も
可能となります。
ステンレス製なので、
むしろ使い勝手は、betterだと
思います。
炭の完全燃焼が早くできるのは当然です。
炭への着火、というか、紙を燃やすなり、
バーナーを使うなりして、
炭の1部を燃やすことができれば、
あっと言う間に炭が燃え上がります。
今回は、最初の点火に新聞紙を使いましたが、
このコンロを卓上で使う場合は、
紙の灰が飛び散ってしまうので、
ガスバーナーで炭に直接に点火するか、
着火剤を利用する方が良いでしょう。

底の側面から空気を送るので、
空気は、反対側の側面に当たり、
渦状になる様です。
そのため、炭は反対側(写真の左側)で、
1番効率よく燃えます。
BBQコンロというより、ストーブのような強い火力となります。
火力が強くなりがちですので、コンロとして使用するなら、
網の高さ調整ができるように工夫します。

スリットを入れて、
コンロの上に井桁を
組めるようにします。

結構安定していい感じです。

スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
このような焚火台と
同じような使い方も
可能となります。
ステンレス製なので、
むしろ使い勝手は、betterだと
思います。
Posted by pickupcamper at 19:00│Comments(0)
│料理道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。