長野でオートキャンプ
Home >
オートキャンプ
> 長野でオートキャンプ
11月10,11日と
久しぶりのオートキャンプです。
場所は、長野県信州中野。
歩いて100m以内に長嶺温泉
がある、という好立地です。
左奥の白いステージアが
私の今回のキャンパーです。
「価格.com自動車保険」
2007年11月14日

久しぶりのオートキャンプです。
場所は、長野県信州中野。
歩いて100m以内に長嶺温泉
がある、という好立地です。
左奥の白いステージアが
私の今回のキャンパーです。
「価格.com自動車保険」
11月9日(金)夕方まで京都で両親のケア、今回は8日間もいました。
もっと居たかったのですが、今週12日からは予定が詰まっています。
例えば先月31日に行ったユーザー車検が、再検査となっていますが、
再検査の有効期限は、2週間です。
それを越えると、また最初からやり直し。
また、車検の有効期限も切れてしまいます。
それで、両親のケア後、週末を長野でキャンプ、
翌週は首都圏で所用をこなす、というスケジュールです。
京都でキャンプで作るスモークチーズのための
チーズブロックを8本購入して夜9時頃出発。
このごろ、チーズを売っている店が減りましたね。
スーパーなどを4つ程回ってやっと購入しました。
名神・中国自動車道を走り、23時半頃に残り100kmを残し、
駒ケ岳SAで就寝にしました。
道中が雨で、キャンプ場も雨が予想されたので、
夜間のキャンプ場進入でトラブルことを避けました。
仲間のキャンプ道具を車で破壊してしまうとか、
電源コードを引っ掻けるとか、就寝中の人を起こしてしまい、
そのまま無理やり飲酒を付き合わされる等々、
それなりの危険がありますよね。
駒ケ岳SAは、ちょっとした森林の散歩ができたり、
前方の山々を見渡せるお立ち台があったりして、
天気がよければ、楽しめる場所でした。
あいにくの天候で、何も見えませんでしたけど
キャンプ場では、1年に1度だけ合流できる北陸キャンパー
の皆さんと楽しい会食(海の幸、毎回ごちそうさまです)、
おしゃべり、長野のリンゴ、蕎麦、温泉と、今回も楽しく過ごせました。
新しいことが1つだけ、
酔っ払いの奥様(自分より5,6歳上)にからまれました。
面白かったけど・・・こんなからまれ方は、初めてですね~
肩を揉んでくれたり、腕を組んできたり・・・から始まって、
ヘッドロック、ネックブリーカー、平手打ち・・・
ちょっと他の人、止めて~って誰も助けてくれない・・・・
止まったのは、奥様がベンチから独りで後ろ向けに
後頭部から落ちて、コンクリートに激突されたから・・・
救急車に来てもらいました。 検査結果は問題なく、安心しました。
今回のキャンプ仲間に偶然にも看護師が2人もいて、助かりもしました。
落ちた時には、私にからんでなかったので、
ずっと腕でも組んでてくれれば、
落ちずに済んだんですけど・・・なんて変に悔やんだり。
でもヘッドロックしたまま落ちてたら、私も大変だったかも・・・
仲間が日曜の午後から
三々五々帰って行った後、
2日目の温泉浴、犬の散歩を終え
犬に夕食を与えて、くつろぎます。
結構好きな時間です。多分、犬の
おかげです、独りだと寂しいでしょうね。
残っているのは、オーニング、コット、LEDランタン、カセットストーブ等々
入浴直後の午後3時にビールを1缶飲んでいますので、
これから少し、昼寝をして、21時過ぎにでも出立予定です。
もちろん、酒気のチェックをしてから出かけます。
月曜の早朝の出立でも良いのですが、翌朝の天気も
悪そうなので、今回はちょっと早めの帰路につきます。
もっと居たかったのですが、今週12日からは予定が詰まっています。
例えば先月31日に行ったユーザー車検が、再検査となっていますが、
再検査の有効期限は、2週間です。
それを越えると、また最初からやり直し。
また、車検の有効期限も切れてしまいます。
それで、両親のケア後、週末を長野でキャンプ、
翌週は首都圏で所用をこなす、というスケジュールです。
京都でキャンプで作るスモークチーズのための
チーズブロックを8本購入して夜9時頃出発。
このごろ、チーズを売っている店が減りましたね。
スーパーなどを4つ程回ってやっと購入しました。
名神・中国自動車道を走り、23時半頃に残り100kmを残し、
駒ケ岳SAで就寝にしました。
道中が雨で、キャンプ場も雨が予想されたので、
夜間のキャンプ場進入でトラブルことを避けました。
仲間のキャンプ道具を車で破壊してしまうとか、
電源コードを引っ掻けるとか、就寝中の人を起こしてしまい、
そのまま無理やり飲酒を付き合わされる等々、
それなりの危険がありますよね。

駒ケ岳SAは、ちょっとした森林の散歩ができたり、
前方の山々を見渡せるお立ち台があったりして、
天気がよければ、楽しめる場所でした。
あいにくの天候で、何も見えませんでしたけど

キャンプ場では、1年に1度だけ合流できる北陸キャンパー
の皆さんと楽しい会食(海の幸、毎回ごちそうさまです)、
おしゃべり、長野のリンゴ、蕎麦、温泉と、今回も楽しく過ごせました。
新しいことが1つだけ、
酔っ払いの奥様(自分より5,6歳上)にからまれました。
面白かったけど・・・こんなからまれ方は、初めてですね~
肩を揉んでくれたり、腕を組んできたり・・・から始まって、
ヘッドロック、ネックブリーカー、平手打ち・・・
ちょっと他の人、止めて~って誰も助けてくれない・・・・
止まったのは、奥様がベンチから独りで後ろ向けに
後頭部から落ちて、コンクリートに激突されたから・・・
救急車に来てもらいました。 検査結果は問題なく、安心しました。
今回のキャンプ仲間に偶然にも看護師が2人もいて、助かりもしました。
落ちた時には、私にからんでなかったので、
ずっと腕でも組んでてくれれば、
落ちずに済んだんですけど・・・なんて変に悔やんだり。
でもヘッドロックしたまま落ちてたら、私も大変だったかも・・・

三々五々帰って行った後、
2日目の温泉浴、犬の散歩を終え
犬に夕食を与えて、くつろぎます。
結構好きな時間です。多分、犬の
おかげです、独りだと寂しいでしょうね。
残っているのは、オーニング、コット、LEDランタン、カセットストーブ等々
入浴直後の午後3時にビールを1缶飲んでいますので、
これから少し、昼寝をして、21時過ぎにでも出立予定です。
もちろん、酒気のチェックをしてから出かけます。
月曜の早朝の出立でも良いのですが、翌朝の天気も
悪そうなので、今回はちょっと早めの帰路につきます。
Posted by pickupcamper at 18:00│Comments(4)
│オートキャンプ
この記事へのコメント
管理人様 ご無沙汰してます。
私達もindi656で先週末に信州の温泉巡りをしてました。
天気は雨でしたが、屋根を張り替えたので雨漏りのチェックと、キャブのクーラーの修理結果を見るのにるのに丁度良かったです。(負け惜しみ;)
屋根はカラートタンに張替えたので、問題も無く過ごせました。
クーラーも、雨の中で除湿が効いて窓の曇りも無く、2.5日間(600Km)に渡り良く効いてくれました。
管理人様の言うように改造した結果は、問題無いようでした。これも此方のブログのおかげです。有り難うございました。
因みに、私たちは道の駅伯りで、「蔦の湯・布引温泉・あぐりの湯」と巡って来ました。
・・・・ところで、プロシードには色々と怪しいチューンをしていたのですが、今回はマフラーエンドにエルボパイプを付けて、排気を真下に向けたところ、適当な排圧が架かったのか2500~3000RPM位のトルクが太くなりました。
常用域なので非常に使いやすくなり、燃費も10%程度伸び、過去最高の7Km/L近くを記録しました(トホホ;)
と言う訳で、長々と済みませんでした。又寄らして貰います。
私達もindi656で先週末に信州の温泉巡りをしてました。
天気は雨でしたが、屋根を張り替えたので雨漏りのチェックと、キャブのクーラーの修理結果を見るのにるのに丁度良かったです。(負け惜しみ;)
屋根はカラートタンに張替えたので、問題も無く過ごせました。
クーラーも、雨の中で除湿が効いて窓の曇りも無く、2.5日間(600Km)に渡り良く効いてくれました。
管理人様の言うように改造した結果は、問題無いようでした。これも此方のブログのおかげです。有り難うございました。
因みに、私たちは道の駅伯りで、「蔦の湯・布引温泉・あぐりの湯」と巡って来ました。
・・・・ところで、プロシードには色々と怪しいチューンをしていたのですが、今回はマフラーエンドにエルボパイプを付けて、排気を真下に向けたところ、適当な排圧が架かったのか2500~3000RPM位のトルクが太くなりました。
常用域なので非常に使いやすくなり、燃費も10%程度伸び、過去最高の7Km/L近くを記録しました(トホホ;)
と言う訳で、長々と済みませんでした。又寄らして貰います。
Posted by indi656boro at 2007年11月14日 22:41
indi656boroさん、書き込みありがとうございます。
屋根の張替できましたか、万全ですね、boroを外してindi656でOKでは?
エアコンも無事のようで何よりです。
マフラーエンドの加工も、メモしておきます。
燃費は、私は気にしないことにしています。
キャンパー間で話題になることも多いですが、乗り方や積載量にも関係あることですし、普段の足でもないですから、あまり気にしても仕方ないですからね。
いまだに、下り坂になったらNにする、なんて時代錯誤の年配のおっちゃんもいるので、聞き流してます(笑;
そのうち、グランドで遭遇するかも知れませんね、楽しみにしています。
また、お越し下さい。
屋根の張替できましたか、万全ですね、boroを外してindi656でOKでは?
エアコンも無事のようで何よりです。
マフラーエンドの加工も、メモしておきます。
燃費は、私は気にしないことにしています。
キャンパー間で話題になることも多いですが、乗り方や積載量にも関係あることですし、普段の足でもないですから、あまり気にしても仕方ないですからね。
いまだに、下り坂になったらNにする、なんて時代錯誤の年配のおっちゃんもいるので、聞き流してます(笑;
そのうち、グランドで遭遇するかも知れませんね、楽しみにしています。
また、お越し下さい。
Posted by pickupcamper
at 2007年11月14日 23:25

pickupcamperさん、こんにちは、
長野ではお世話になりました。
燻製つくりには、よい時期になってきたのですが、
北陸では、冬は、雪が降るまでお預けです。
乾燥ができません。
網は、これかな?というのがありましたので、
保管しております。
来年の話ですが、ホタルイカオフなども
やっていますので、ぜひ富山にも、おいでください。
また、いろいろと教えていただければと、
思っています。
これからもよろしくお願いします。
長野ではお世話になりました。
燻製つくりには、よい時期になってきたのですが、
北陸では、冬は、雪が降るまでお預けです。
乾燥ができません。
網は、これかな?というのがありましたので、
保管しております。
来年の話ですが、ホタルイカオフなども
やっていますので、ぜひ富山にも、おいでください。
また、いろいろと教えていただければと、
思っています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Haya at 2007年11月20日 23:45
Hayaさん、連絡ありがとうございます。
燻製のための乾燥工程ですが、首都圏では、真冬でも無い限り、温度が高くて、外気での乾燥は、できません。 まあ、塩分を多めにすればできますが、味覚を重視したいので、塩分は控えめにしてますのでね。
それで、いつも冷蔵庫を使って乾燥させます。クッキングペーパーを巻いた上から新聞紙を何重にも巻いて、それを一日に1,2回交換して乾燥させてます。
ホタルイカオフですか・・・
行きたいですね・・・・
燻製のための乾燥工程ですが、首都圏では、真冬でも無い限り、温度が高くて、外気での乾燥は、できません。 まあ、塩分を多めにすればできますが、味覚を重視したいので、塩分は控えめにしてますのでね。
それで、いつも冷蔵庫を使って乾燥させます。クッキングペーパーを巻いた上から新聞紙を何重にも巻いて、それを一日に1,2回交換して乾燥させてます。
ホタルイカオフですか・・・
行きたいですね・・・・
Posted by pickupcamper
at 2007年11月21日 13:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。