ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
pickupcamper
pickupcamper
ネットを機会にグランドでもネットワークが広がれば、
と思っております。
車いじりとか、工作、料理とかいろいろやってますが、
本人のバックグランドは企業金融です。
インベストメントバンカーってやつ。
日系企業、米系、スイス、米系と遊びを放棄し、
猛烈に仕事で渡り歩きました。
現在リバウンドで懸命に遊びの人生をやり直し中です。
ここでやていることは全くの趣味で、素人作業です。
セカンドライフを始めようとされている方の
参考になれば嬉しいです。
必要なのは好奇心、執着心、遊び心!!Do it yourself
アクセスカウンタ
リンク-DIY アウトドア
リンク-ペット 車
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3

Home > キャンピングカー 工作編 > ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3

2007年10月09日

ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3オフ会の予定も、
実家の介護で
潰れたので、
フルード塗れになって、
ASSY交換をしようと、
ドナーパーツを眺めます。
「価格.com自動車保険」
写真のソケットが並んでいるパーツですが、
ボルト1本で、本体についていて、ソケットが4個、
故障していると言われたモーターへの配線も、
ここから伸びています。

ソケットホルダーだけにしては、重いですし、
他にモーターに電気を送るためにあるべき
リレーが付いていないので、このソケットボックスの
奥にリレーがあるはずですね。

スカイラインのHPで、リレーSWの独立しているものも
ありましたので、間違いないでしょう。

診断機でのモーター故障って、モーターが動作していないのを
検知したのだとすれば、リレーの故障の可能性もあるかも????

だいたい、モーターなんて、直流の多分12Vで回転しているだけ
なので、壊れるもんかなぁ~? 
プラスティックハンマーで叩いてみようか?なんて思うし・・・

ということで、ダメもとで、軽作業から始めることにしました。
ソケットボックスだけ、ドナーASSYから外して、車のソケットボックスと
交換します。(もちろん、バッテリーを外してからね)

それで、エンジンスタートしてみると、
ACCで付いていた警告灯が、エンジンスタートでちゃんと消えました!!

治ってしまった??? 車の通らない場所で、急ブレーキを踏んで

確認しようとしましたが、

なかなか、フルブレーキを踏める場所がありません。
踏み方が足らないので確認できないのか?
修理ができていないのか?
ってことで、ABSの動作確認がまだですが、

警告灯だけみるとOKみたいですね。
コンピューターのリセット作業が必要かも?
ソケットの交換は5分位で終了したので、ひょっとすると
ECUのエラーデーターがリセットできていないのかも?

ということで、今度は3時間程、バッテリーを外して
みました。(ネットの情報では、数十分で良いみたいですが)

深夜11:20頃にABSの動作確認のためのみに、
出動しましたニコッ結果はバッチリチョキ

やっぱり、ECUのリセットが必要だったのですね。
短時間バッテリーを切っても、コンデンサーなどに
電流が残るので、リセットにならないのだと思います。

帰りにコンビニで缶ビールを買って戻ってきました。

今回は、とっても上手く解決しましたねぇ~

ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3ちなみに、交換前の壊れたパーツは、
分解してみました。

松下製のリレーが2つ、
同じ製品が使われていました。




ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3配線図さえあれば、
故障個所の配線や
リレーも解るのですが、

今回は、放置かな?


使わなくて良かったユニット本体は、どうしましょ?
予備に置いとくとしても、邪魔ですね。



同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事画像
自動復帰型ブレーカー
大きすぎた最初のキャンピングカー
キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか?
クーラー自作(作業編)
クーラー自作(構想編)
ルーフボックス補修・再生
同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事
 自動復帰型ブレーカー (2008-11-02 18:59)
 大きすぎた最初のキャンピングカー (2008-08-08 19:39)
 キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか? (2008-08-06 23:50)
 クーラー自作(作業編) (2008-07-15 20:00)
 クーラー自作(構想編) (2008-07-15 18:00)
 ルーフボックス補修・再生 (2007-12-16 19:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

画像付き最新記事
カテゴリー
コメント ありがと!!
pickupcamperへ
削除
ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3
    コメント(0)