ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
pickupcamper
pickupcamper
ネットを機会にグランドでもネットワークが広がれば、
と思っております。
車いじりとか、工作、料理とかいろいろやってますが、
本人のバックグランドは企業金融です。
インベストメントバンカーってやつ。
日系企業、米系、スイス、米系と遊びを放棄し、
猛烈に仕事で渡り歩きました。
現在リバウンドで懸命に遊びの人生をやり直し中です。
ここでやていることは全くの趣味で、素人作業です。
セカンドライフを始めようとされている方の
参考になれば嬉しいです。
必要なのは好奇心、執着心、遊び心!!Do it yourself
アクセスカウンタ
リンク-DIY アウトドア
リンク-ペット 車
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

100V アーク溶接機:使い辛かった道具

Home > 工作道具 > 100V アーク溶接機:使い辛かった道具

2007年07月17日

100V アーク溶接機:使い辛かった道具キャンプ道具じゃないけど、
キャンプ道具を作る道具
写真のセットで1万円弱で、
ホームセンターに売ってます。
私の現物は、ばらして廃棄
してしまいましたので、同タイプの
現行品の写真です。
「価格.com自動車保険」
AC100V溶接機を購入した動機は、初代の大型キャンパー
(最初の記事:http://pickupcamperdoityourself.naturum.ne.jp/e196860.html)のガスボンベ室を改造する
必要に迫られたため。
100V アーク溶接機:使い辛かった道具中古で購入した
大型キャンパーの
ボンベは、

写真のように、錆びだらけで、
検査期限を過ぎていました。

100V アーク溶接機:使い辛かった道具裏側の写真です。
赤ペンキで検査期限
の表示があります。

ガス検の更新を受けようとしましたが、
不合格となりました。

そこで、

一般的なLPG5kgボンベを
2本使用することにしましたが、
従来のスペースでは、収納できません。

100V アーク溶接機:使い辛かった道具それを2本架設するための
フレーム造りをするために
溶接が必要でした。

この写真は、同型車のもの、
このようにフレームを作ろうとしました。


ところが、何も知らずに購入した100V溶接機、
(2000年頃です、まだネットのコンテンツも今ほど充実して無かったし)
聞けば、使い辛いとか?

使い手も素人だし、溶接したいL型フレームも、厚め?(1ミリ超?)
ということで、上手く使えませんでした。

今考えると、6割がスキルの問題、4割が機械。
上手な人なら、これで可能だったと思います。

結局、お面と配線コードだけ利用して、車用の12Vバッテリー
を3個直列にして、溶接しました。
(サイトに参考になるものがありました)

今でも作りたいものがあるので、次回は、どうしようかと、
悩んでます。 今は、工作道具をあまり増やしたくないし・・・・

パワーの調節できるものが良いですよね。
ゆっくり探します。


同じカテゴリー(工作道具)の記事画像
特大エアータッカー キャンピングカー制作
同じカテゴリー(工作道具)の記事
 特大エアータッカー キャンピングカー制作 (2007-07-03 21:12)

この記事へのコメント
はじめて おじゃまします。

100Vの溶接機はちょっと使いにくいかも知れません。私が使っているのは200Vですが写真のような車に溶接するのは、難易度が高いです。溶接棒の太さ、電流の調整、アースの状態が良くても、溶接を縦に流すのはちょっと技術がいります。それと1ミリの物
は薄すぎて電気溶接は難しいです。すぐ熔けてしまいます。ビスまたはリベットで固定する方が良いかもしれませんよ♪
Posted by やすきち at 2007年07月20日 01:04
やすきちさん、コメントありがとうございます。

プロの方に使いにくいと言われると『ほっと』します。

説明不足でしたが、車のフレームへ直接つけることは、滅多にしません。
フレームが熱で影響を受けますのでね。

やったのは、フレームにボルト止めするステーを作成するための溶接でした。

今度、溶接する時は、事前に相談させて下さい、プロの助言が頂けると、無駄な作業が減りますので、助かります。
Posted by pickupcamper at 2007年07月20日 01:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

画像付き最新記事
カテゴリー
コメント ありがと!!
pickupcamperへ
削除
100V アーク溶接機:使い辛かった道具
    コメント(2)