朝霧RVパーク3日目 5月2日スモーカーの改良
Home >
キャンピングカー 工作編
> 朝霧RVパーク3日目 5月2日スモーカーの改良
2007年05月20日
この自作スモーカーは、軽量で、あまり燃えないのですが、
炭火が直接触れてしまうと穴が開きますので、
下から1/3位の高さまで、周囲に薄いアルミ板を張りました。
薄いアルミ板は、オルファカッターで切れます。
接着も強度が必要ないのと、熱によって、化学臭がでると不味いので、
ホワイトボンドを使います。
こういった作業は、いったん帰宅してしまうと、
なかなか腰が重たくなってやらないものなので、
キャンプ場で、道具を広げた時にやってしまいます。
スモーカーをセットして
内側を見たところ。
下の方が、周囲をアルミで
囲ってあるのが、解りますね。
炭火が直接触れてしまうと穴が開きますので、
下から1/3位の高さまで、周囲に薄いアルミ板を張りました。
薄いアルミ板は、オルファカッターで切れます。
接着も強度が必要ないのと、熱によって、化学臭がでると不味いので、
ホワイトボンドを使います。
こういった作業は、いったん帰宅してしまうと、
なかなか腰が重たくなってやらないものなので、
キャンプ場で、道具を広げた時にやってしまいます。

内側を見たところ。
下の方が、周囲をアルミで
囲ってあるのが、解りますね。
Posted by pickupcamper at 19:00│Comments(0)
│キャンピングカー 工作編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。