ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
pickupcamper
pickupcamper
ネットを機会にグランドでもネットワークが広がれば、
と思っております。
車いじりとか、工作、料理とかいろいろやってますが、
本人のバックグランドは企業金融です。
インベストメントバンカーってやつ。
日系企業、米系、スイス、米系と遊びを放棄し、
猛烈に仕事で渡り歩きました。
現在リバウンドで懸命に遊びの人生をやり直し中です。
ここでやていることは全くの趣味で、素人作業です。
セカンドライフを始めようとされている方の
参考になれば嬉しいです。
必要なのは好奇心、執着心、遊び心!!Do it yourself
アクセスカウンタ
リンク-DIY アウトドア
リンク-ペット 車
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

ディンギーヨットをジグソーでバラバラに

Home > キャンピングカー 工作編 > ディンギーヨットをジグソーでバラバラに

2007年04月29日

ディンギーヨットをジグソーでバラバラに外房の別荘地:自分にとっての倉庫兼工作場
には、いろいろな遊び道具を置いています。

写真のヤマハシーホッパーもその1つでしたが、
「価格.com自動車保険」
昨年暮に、隣の外壁補修中の事故で、
足場が私の家の敷地に全部落下してきました。
ディンギーヨット以外の被害は比較的少なかったのですが、
ヨットは船体に穴があきました。

加害者側の保険で示談が成立しましたが、
ヨットの廃棄処分が残っていました。
今回、ジグソーを使っての破壊、廃棄処分作業です。

シーホッパーはFRP製なので、
分解しながら構造を見てみることにします。

自分でFRP工作をするときの
参考になりそうな点をリストアップしてみます。

ディンギーヨットをジグソーでバラバラに見事な軽量化ですね。
壁面の薄さは、手作業では無理ですね。

数箇所に柱のようなものが通っていて、
構造材としての強度を持たせていますね。

ディンギーヨットをジグソーでバラバラにこちらも同様に
見事な空洞

ただ、強度が必要な先端部分は、
かなり太いFRPになっています。


ディンギーヨットをジグソーでバラバラに柱が通ったように見えたものは、
このように、半円柱のウレタン材を
包むようにFRPが貼ってありました。

柱=角材と考えがちですが、
この方が、FRPを数段貼りりやすいですね。

これは、キャンピングカーで、FRPを壁材として、
補強も含めて作る場合は、そのまま使えますね。
半円柱のウレタンが入手できるかどうか?

ディンギーヨットをジグソーでバラバラに船体のフックの取付方法:
FRPの断面の写真です。

ボルト締めですが、小さなフックでも
必ず、FRPに裏から合板を挟み、
強度を確保しています。
写真で膨らんだところが、合板を裏から接着し、
更にFRPで挟み込んでいるところ。




同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事画像
自動復帰型ブレーカー
大きすぎた最初のキャンピングカー
キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか?
クーラー自作(作業編)
クーラー自作(構想編)
ルーフボックス補修・再生
同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事
 自動復帰型ブレーカー (2008-11-02 18:59)
 大きすぎた最初のキャンピングカー (2008-08-08 19:39)
 キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか? (2008-08-06 23:50)
 クーラー自作(作業編) (2008-07-15 20:00)
 クーラー自作(構想編) (2008-07-15 18:00)
 ルーフボックス補修・再生 (2007-12-16 19:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

画像付き最新記事
カテゴリー
コメント ありがと!!
pickupcamperへ
削除
ディンギーヨットをジグソーでバラバラに
    コメント(0)