ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
pickupcamper
pickupcamper
ネットを機会にグランドでもネットワークが広がれば、
と思っております。
車いじりとか、工作、料理とかいろいろやってますが、
本人のバックグランドは企業金融です。
インベストメントバンカーってやつ。
日系企業、米系、スイス、米系と遊びを放棄し、
猛烈に仕事で渡り歩きました。
現在リバウンドで懸命に遊びの人生をやり直し中です。
ここでやていることは全くの趣味で、素人作業です。
セカンドライフを始めようとされている方の
参考になれば嬉しいです。
必要なのは好奇心、執着心、遊び心!!Do it yourself
アクセスカウンタ
リンク-DIY アウトドア
リンク-ペット 車
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4

Home > キャンピングカー 工作編 > ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4

2007年03月29日

この作業は、失敗して機器を破壊して終了するかも知れません。
とりあえず、やってみます。駄目でもヒーターごと交換すれば良いしね。
ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4Aライナーについているヒーターです。
この種類の物としては、一番小型でしょうね。
大きさが解るように、カセットボンベを並べました。
ATWOODとかSUBURBANが一般的ですが、
これは、TERRALABO ENGINEERというもの。
聞いたことが無いですが、ThinkPad X60X60s
横から見たところ
ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4中のモジュラーは、同じものが多いようです。
症状は、再点火できないことがある、というもの。
キャンピングカーの装備の故障は、
ある程度は、自力救済できないと、
とても不便ですね。
ヒーターをこのように外せるだけでも、違いますね。
キャンピングカーごと業者に預けなくて済みますし、
ヒーターが無くても何とかオートキャンプできます。

点火プラグと着火センサー
ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4車のエンジンの場合、
良い燃料、
良い圧縮、
良い点火、
がチェックポイントですね。

とりあえず、その類推で、
バッテリー電圧、通電チェックはOK
写真の点火プラグは、磨いて、隙間調節完了
ガスは入っているし・・・
電流ラインのセンサーは、
ファンの中の送風センサーはとても単純、
燃焼室にある加熱センサーは、
外して、フライパンの上で加熱して
動作チェック完了と・・・・・
ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4自分でも解るところは、
全てチェック終了、異常なし。
ということで、
基盤(車のエンジンコンピューターみたいなもの)
のパーツが壊れているのでしょうね。

トラブルの発生をモニターすると、
サーモスタットON→ファン始動→ガスバルブ開放→プラグ点火→→
燃焼室温度上昇→過熱センサーラインOFF→燃焼室温度低下→
過熱センサーラインON→プラグ再点火とのルーティンで、
最後の再点火が不発になることがあります。
上手くいくことも。
また、不発の場合、再々点火するべきですが、発動しません。
スパーク発生器が弱っているのか、センサー不良と併発なのか?

よくよく考えてみると、上記のルーティンが上手く行かないなら、
過熱センサーラインOFFから、別途リレー配線を作って、
サーモスタットONに戻せば、機能するとも思いますが?

取敢えず、電気関係のプロを知っていますので、
この基盤のチェックをお願いすることにします。

丸ごと交換すれば、5万円位ですけど、
私のお気に入りのベバストヒーターが
13万円位ですので、5万円の基盤の交換という
選択肢はありません。


同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事画像
自動復帰型ブレーカー
大きすぎた最初のキャンピングカー
キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか?
クーラー自作(作業編)
クーラー自作(構想編)
ルーフボックス補修・再生
同じカテゴリー(キャンピングカー 工作編)の記事
 自動復帰型ブレーカー (2008-11-02 18:59)
 大きすぎた最初のキャンピングカー (2008-08-08 19:39)
 キャンピングカーにスポットクーラーは利用できるでしょうか? (2008-08-06 23:50)
 クーラー自作(作業編) (2008-07-15 20:00)
 クーラー自作(構想編) (2008-07-15 18:00)
 ルーフボックス補修・再生 (2007-12-16 19:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

画像付き最新記事
カテゴリー
コメント ありがと!!
pickupcamperへ
削除
ガスFFヒーターの修理、Aライナー 1/4
    コメント(0)