ドラゴンボートレース2008・プロローグ
昨年に続いて埼玉県行幸湖での
ドラゴンボートレースに参加しました。
去年は、会員のピンチヒッターとしての出場、
今回は、所属するキャンピングカークラブで、
初めてレースに参加することになりました。
4月26日(土曜)練習、27日(日曜)本番です。 で、今回は、往路でちょっとしたトラブルが・・・
バンドプロバイダ比較
パンクです。
去年は、
ステージアでパンク処理がありました。
でも今回のような走行中のパンクは久しぶりです。
実家両親の介護で、キャンプ参加は久しぶり、12月以来です。
その12月も実家からの帰路にステージアで立ち寄ったもので、
河原でタイヤのスタックが大勢出ました。
今回は、昨年11月の車検以来のピックアップ車の稼働になります。
一泊二日のオートキャンプなんて、キャンピングカーの機能などは、
無くても何とでもなります。 現地で水、トイレがあるのは、昨年で解っているので、
急いで、走行系のチェック(バッテリー充電、オイル系統チェック、ラジエター水チェック)
足まわり、タイヤチェックなどを済ませました。
あとは、恒例のスモーク物を少し、2,3日前から準備をして、出かけることに。
東北道を走行しながら、ベース車のリアバネをヘルパースプリングから、
一枚ものの増しリーフに交換してから、初めてのキャンプだな~
とか、流石にリアの上下動が固くなってきたけど、これによって、タイヤへの負担が増えるんだよねぇ~
とか、キャンピングカーのパンクは多いから・・・そう言えば、今回は、便利な十字レンチを積載してないな・・・
なんて思っていたのですが、高速を久喜インターで降りて、県道を走行、信号で停車中に、
歩行者の方からリアの左タイヤがパンクしているよ~と教えてもらいました。
タイヤは、265 70 R15です。 リアの場合、しっかり凹んでしまうまで、なかなか
気がつきませんね。 でも高速道路では80~100kmで走っていたので、本格的に
凹み出したのは、高速を降りて15~20分の間だったようです。
次回は、タイヤ交換からボート競技場到着までです。
あなたにおススメの記事
関連記事