個人情報流出に関して:1ブロガーの対応
ナチュラムWEBからの個人情報流出ですが、
どげんかせんといかんですね。
ナチュラムさんは、
『現在、本サイトはセキュリティ専門会社の指導のもと、24時間体制
の不正アクセス監視、全システムにおいて脆弱性の全面チェック
及び不正アクセス対策の強化を既に完了しており、
安心してご利用いただける環境にあります。』
って言ってますけど、具体的な内容は何にも言ってないですね。
とりあえず、1ブロガーとしてできる対策をやってみることに
バンドプロバイダ比較
長~い記事にするとフリーズしてアップできない時に無駄になるので、簡潔に書きます。
素人にすれば、ちょっと詳しいくらいなので、よくご存じの方、アドバイス下さいね。
ナチュラムさんの『完了』した対策、人的措置とか、コストとか、before/afterで情報開示欲しいです。
特に、他社のサイト対比で、どこが脆弱だったのか? 完了した現在では、他社並みになったのか?
具体性に欠ける『対策を施した、現在はノープロブレム』って、破たん前の金融機関や、失脚前の政治家が
よく使うコメントに似てますね。
私の仕事での経験から言えば、社長が『ノープロブレム』を連発し出すと、本格的に悪い状態になってます。
で、文句ばかりじゃ仕方ないので、自分のブログを訪問してくれた人に被害が及ばないように、
商品リンクを全て切断することにしました。 サイドバーのリンクは処理済み。
これから、記事毎にテキストリンクしているものを削除します。
加えて注意喚起の文章をTOPに記載。
解らないのは、
ナチュラム以外のアフィリエイト、たとえばLinkShareを通じたものは
ナチュラムのサーバーに情報を残さずジャンプしているのでしょうか?
そう思っているので、ナチュラム以外のリンクは継続していますけど・・・・
読者の保護が完了すれば、残りは、自分の記事の保全ですが、とりあえず、
他社のブログサイトへテキストは全コピー(EXPORT)しました。まだ非公開ですが、
ナチュラムさんのブログ、動作が随分悪くなってますので、今後、カテゴリー毎ででも
スピンアウトさせるかも?
追記:
ナチュラムさん、対策完了と発表しながら、
頻繁にシステム『メインテナンス』のために利用が中断されていますけど・・・
windowsのupdateと称して、販売済みのosのバグを修正しているマイクロソフトと同じですね。
あなたにおススメの記事
関連記事