GWの富士キャンプ

pickupcamper

2007年05月06日 16:00


予定どおり、
長めのオートキャンプに
出かけました。
出発が29日夜11時、
帰宅予定が5日です。
「価格.com自動車保険」
写真は、30日早朝6時位の、なるさわ道の駅から見た富士山。
この時の富士が一番綺麗に見えました。

道の駅には、
30日未明、深夜2時の到着でした。
キャンパーのテールゲートで
朝食中の愛犬2匹


ここは、景色が良く、
良く整備された場所なので、
以前は、いわゆる「Pキャン」と称する
、ここを拠点として利用した
オートキャンパーが多くいました。

しかしながら、その数が多く、駐車時間も長いため、
本来の一時休憩、トイレ、買い物、等の利用に支障が出て、
「オートキャンプ禁止」ということになりました。

当たり前ですね。 それでも、GW期間などは、キャンピングカーの
数が圧倒的に多く、駐車スペースを探す苦労をすることになります。

乗用車用の駐車スペースがありましたので、朝までの4時間程、
休憩と仮眠、トイレのため利用させてもらいました。(謝謝)

しかしながら、やはり、困ったちゃんが・・・・・・
数少ない大型車用のスペースに、国産の小型キャンパーが1台、
乗用車が2台止まってまして、すっかりお休みのご様子。
乗用車用のスペースは探せばあるのに、気がつかないのか、
おかまいなしなのか?

深夜3時位に大型トラックが3台ほど、
トイレとコーヒーでも飲むために入ってきましたが、
スペースがなくて苦労されてました。

道の駅の本来の使用目的に支障がでると、
行政が一律にキャンパー排除をするかも知れませんよ。

例えば、
「祝祭日の道の駅へのキャンピングカー乗り入れ禁止」とか・・・・
そうならないよう、お互い注意したいものですね。

あと、早朝5時位に、
私のキャンパーの真横で発電機をガンガン回す音が・・・
電子レンジでも使用しているのでしょう。
負荷がかかって、ウィンウウィンいってました。

注意しに出ても、
こういう輩は、確信犯ですから、
こちらが連休早々に不愉快になるだけ、怪我したくないし、
我慢してました。

困ったチャンがいなくなって、着替えをすませ、
早朝の犬の散歩で巻頭の見事な朝富士をみて、
気分を晴らして目的地向け出発しました。

あなたにおススメの記事
関連記事