キャンプ後記 3/3 四万温泉へ寄り道

pickupcamper

2007年03月28日 20:00

日曜は早朝から雨でした。
キャンプ場での雨は、撤収作業以外、あまりやれることがありません。
ひととおり、昨日使ったスモーカー、テーブル、椅子を片付けて、
「価格.com自動車保険」
持ち寄りで朝食。
あとは各々の車談義と朝から温泉入浴くらいです。

久しぶりに会ったクラブの大工の棟梁が、
「あんたのキャンパー、随分格好良くなったね、綺麗だよ、写真撮った・・・・」って。
滅多に褒めない人なので、少し嬉しくなりましたが、
棟梁の体調でも悪かったのでしょうかね?

それで、自分は、同じ場所の温泉ばかりでも面白くないので、
もう1台が四万温泉まで行くというので、ついていくことにしました。
小野上温泉から草津方面へ20km程で、
四万温泉(しまんおんせんと呼びます)に到着です。
写真は、その温泉発祥の場所、御夢想の湯です。
駐車場も12台分あり、ゆとりがありそうですが、
直前の道幅が狭く、幅広の車は、手前で降りて
徒歩になると思います。
足湯もあったりして、面白いですが、
浴槽は2人で入ると狭いくらいの、極小サイズです。
無料の温泉ですからね・・・・

ただ、善意による寄付金を入れる箱があります。
無料の温泉ということは、村全体でコストを維持している
のでしょうから、寄付金とかは、できるだけ入れるようにしましょうね。
こういった、ありがたい施設が廃れたりすると残念なので、できるだけ、
歓迎される旅人になりたいものです。

無料の駐車場を探して、無料の温泉を楽しんで、車内で自炊して
帰るだけじゃ、とても歓迎されるものではありませんね。

無料の駐車場も、運営側からすると、駐車場を無料にして、観光客に
便宜を図ることで、観光の売り上げを増やしたいと思っているのでしょう。

駐車料金を払ったつもりで、何か買って帰りましょう。
私は、どうせ、自宅付近で買うものなら、こういった機会に買います。

今回は、入浴後、正面の素敵な喫茶店でコーヒーを軽食を頂きました。
キャンピングカーでも、用意できるものですけど、
ついでに他の観光客や、店のマスターとも話が出来ますしね。

コーヒーも軽食も、とても美味しかったです。

四万温泉、もう一度行って見たいですね。
四万ダムの真下にある様子がちょっと気になりますけど。

おそらく、綺麗な渓谷と温泉があった上流にダムを作ることとなり、
ダムで上流の水位が上がるので、残った温泉地がダムを見上げるような
現在の形になったのでしょうね。

自然破壊・・・・なんて言葉が浮かんできます。

あなたにおススメの記事
関連記事