犬小屋作り:完成編

pickupcamper

2008年06月17日 14:45

なんちゃって『雨どい』設置完了です。
犬小屋に何故雨どいが必要なのでしょうか?

それはですね~
出入り口付近が雨で泥だらけになると
嫌ですしねぇ~ 

ちょうど梅雨時でもあるので・・・・・
けど、お天気はピーカーですねぇ~




バンドプロバイダ比較


ここ2,3年は、温暖化で、首都圏というか、
日本のほとんどが温帯域から亜熱帯域に変わったと思いますね~

1981~2年とブラジルに滞在してましたが、サンパウロなどの
天候に近くなってきましたね。 以前は真夏しかなかった雷雨、シャワーが

梅雨時からありますからね。 なんか、雨どいつけたので、雨が待ち遠しい???

制作記録です。 雨どいは塩ビパイプVU75(内径83mm)。 
塩ビには厚みのあるものと薄いものがありますが、厚いものです。

犬の散歩中に、糞を拾って、ついでに拾った、不法投棄物。
エコロジーとエコノミーの一挙両得です。 コストゼロ

これをホームセンターで買った、超安物の
テーブルソーで写真のように縦に切ります。

以前書いた調光器で、テーブルソーの回転を加減して、
塩ビが割れないようにしたつもり・・・なくてもできそう、気分の問題??。

ルーフへの雨どいの固定は、
いろいろ悩んだ末、

超単純な方法に決定。
時間とコスト優先しました。

長めのステンレスボルトを
ルーフ端に貫通させ、

雨どいを両端で固定します。

ボルトが固定できたら、
横から、塩ビパイプを

スライドさせていきます。
ス~イ、スイ




あらかじめ、ボルト穴を
開けていた塩ビパイプを

穴にあわせて回転させて、
バチンとボルトを穴に通します。

あとは、ナットで上から固定して
完成。雨が待ち遠しいッス。






あなたにおススメの記事
関連記事