フォーフィールのポップアップキャンパー
私の記述はイタリック(斜体)にしました。
普通の字体は、頂いたアーサーさんのコメントそのままです。
尚、私の大好きなピックアップシェルタイプのキャンパーの写真が
3台分もあります。 全てフォトラバにもアップしたいので、
記事を3分割しました。
静岡市在住の34歳仕事はバスの運転手をしております。
趣味は冬はもっぱらアメリカへ海外旅行、夏は山中湖でウェイクボードをしております。
ブログにも書き込みしましたようにウェイクボードをするために
湖畔で前泊する簡易キャンプですので手間のかかることはしないです。
コンセプトがはっきりされてますね。キャンパーも目的にあった
便利な車ですね。気軽に使いこなされている感じが共感しちゃいます。
車内では雨風しのいで寝るだけといったかんじです。
早速、マイキャンパーを紹介いたします。
最初の写真は以前、使用していたアメリカ製の
フォーフィールのポップアップキャンパーです。
コンパクトでよかったのですが、
屋根を上げるためのロックが外に付いていたため、
雨の日は大変でした。
コンパクトさ優先ということで、雨に濡れて収納するのも
楽しみましょう・・・でも冬に就寝中に雪が積もって凍ったら、
屋根が下がらなくなりますね。
それから走行時は屋根が低い分
収納スペースも限られてしまう、という欠点も ありました。
そうですね。これは、使ってみないと気づかないかも
知れませんね。大体、バンクベッドは走行中は、巨大な物置
として使いますから、それが無いのは痛いですね。
ポップアップ式だと、屋根の上にルーフボックスも
設置づらいですしね。
ただ、走行中に屋根が低い分、風の抵抗が少なく、走行は楽ですね。
燃費も違うはず。 あと、マックのドライブスルーも入れますね。
画像ではそれなりにキャンプを満喫しているように
映っていますが、撮影用にあえて雰囲気をだしました。
なかなか「絵」になってますでしょ?
確かに、お洒落です。そのまま雑誌に載せれますね。
ポップアップタイプは、以前、「やどかり一家」というHNで
HPを製作されている方がいらして、私がピックアップキャンパーを
使い出す前でしたが、楽しんでHPを拝見していました。
「やどかり一家」さんとは、その後、某キャンプサイトでGWに
ご一緒する機会があり、そのポップアップタイプのキャンパーも
拝見でき、スモーク料理も食べて頂きました。
「ネットで見ましたよ~」、って一言でグランドでの交友もスムーズです。
あなたにおススメの記事
関連記事