リアの増しリーフ完結編:マツダプロシードキャブプラス

pickupcamper

2007年11月16日 20:44

ユーザー車検で見つかった
板ばねのクリップブラケット損傷。

ヘルパースプリングを外し、
新たに一枚ものの増しリーフに、
しかも、珍しく、DIYでなく、
業者に発注したものですが、
「価格.com自動車保険」
いままでの経緯は、こちら

加工完了直後に慌てて車検の再検に行きましたので、
完成した形の披露が遅れました。

写真のリーフ、上から、
元の親バネ、元のNo2、新しいNo2となります。

クリップブラケットですが、

新しいものを、どうやって、
上側を曲げて留めるのか?

これが、DIYでは無理なので、
業者に頼んだ大きな理由でしたが、
写真のとおり、上側は曲げずに
ボルトを通して留めてあります。

これで車検が通りましたので、これでもOKなんでしょうね。 
U字型の金具を調達するのが難しいかも知れませんが、
これでOKならDIYできましたね。

部品代、工賃のリストです。

部品代 合計 ¥23,160 内訳は以下のとおり。
リーフスプリングNo2.                           ¥6500×2
Uバンド                       ¥  800×4
リベット                        ¥ 100×4
センターボルト                   ¥ 600×2
センターナット                                      ¥ 100×2
Uバンド用ボルト・ナット             ¥  280×4
リーフスプリングブッシュNo1                  ¥  350×4
リーフスプリングブッシュNo2                  ¥  330×4
リーフスプリングブッシュNo3                  ¥  330×4

工賃(リーフスプリング脱着、分解、加工) ¥55,300

今回の増しリーフについては、ネットでもコストの情報が乏しく、
また、増しリーフについてもNo2にするのがベストなのか?
ネットで2枚や3枚増しリーフしたとの情報は、何番のリーフ
なのか? データー不足ですので、なんとも言えません。

私がDIYでやる場合の時間、手間を考えると、
割安な金額かも?って思っています。

キャンピングカー業者に頼むと、どうなんでしょうね。









あなたにおススメの記事
関連記事