ABSユニット交換?、もちろんDIY 3/3
オフ会の予定も、
実家の介護で
潰れたので、
フルード塗れになって、
ASSY交換をしようと、
ドナーパーツを眺めます。
「価格.com自動車保険」
写真のソケットが並んでいるパーツですが、
ボルト1本で、本体についていて、ソケットが4個、
故障していると言われたモーターへの配線も、
ここから伸びています。
ソケットホルダーだけにしては、重いですし、
他にモーターに電気を送るためにあるべき
リレーが付いていないので、このソケットボックスの
奥にリレーがあるはずですね。
スカイラインのHPで、リレーSWの独立しているものも
ありましたので、間違いないでしょう。
診断機でのモーター故障って、モーターが動作していないのを
検知したのだとすれば、リレーの故障の可能性もあるかも????
だいたい、モーターなんて、直流の多分12Vで回転しているだけ
なので、壊れるもんかなぁ~?
プラスティックハンマーで叩いてみようか?なんて思うし・・・
ということで、ダメもとで、軽作業から始めることにしました。
ソケットボックスだけ、ドナーASSYから外して、車のソケットボックスと
交換します。(もちろん、バッテリーを外してからね)
それで、エンジンスタートしてみると、
ACCで付いていた警告灯が、エンジンスタートでちゃんと消えました!!
治ってしまった??? 車の通らない場所で、急ブレーキを踏んで
確認しようとしましたが、
なかなか、フルブレーキを踏める場所がありません。
踏み方が足らないので確認できないのか?
修理ができていないのか?
ってことで、ABSの動作確認がまだですが、
警告灯だけみるとOKみたいですね。
コンピューターのリセット作業が必要かも?
ソケットの交換は5分位で終了したので、ひょっとすると
ECUのエラーデーターがリセットできていないのかも?
ということで、今度は3時間程、バッテリーを外して
みました。(ネットの情報では、数十分で良いみたいですが)
深夜11:20頃にABSの動作確認のためのみに、
出動しました結果はバッチリ
やっぱり、ECUのリセットが必要だったのですね。
短時間バッテリーを切っても、コンデンサーなどに
電流が残るので、リセットにならないのだと思います。
帰りにコンビニで缶ビールを買って戻ってきました。
今回は、とっても上手く解決しましたねぇ~
ちなみに、交換前の壊れたパーツは、
分解してみました。
松下製のリレーが2つ、
同じ製品が使われていました。
配線図さえあれば、
故障個所の配線や
リレーも解るのですが、
今回は、放置かな?
使わなくて良かったユニット本体は、どうしましょ?
予備に置いとくとしても、邪魔ですね。
あなたにおススメの記事
関連記事