ビギナーのためのトレーラー考 短所

pickupcamper

2007年09月09日 17:00

キャンピングトレーラーの
記事を沢山書いてます。

左サイドバーの
1番上のサイトマップから
読みに行けますので、
トレーラーに興味のある方は、
ご覧下さい。


メールで質問いただいたので、ビギナー向けに「価格.com自動車保険」
プロのドライバーの方や、
牽引免許をお持ちの方には、
キャンピングトレーラーなど、
簡単で、何の問題もありません。

維持費も購入費も安いので、
私もメリットだけ列挙して、
いいですよね~、
Aライナーも快適ですよ~
で終わらせています。

ただ、
初めてキャンパー購入を
検討されている方には、


よく考えてもらう方が良い点があります。

最大の難点は、駐車のし難さとバックの難しさです。
写真のように、Aライナーでもマーチと繋いで9m弱、
ステージアだと10mの長さになります。

混んでいる高速道路のSAや道の駅では、
駐車できるスペース
(縦に2台分、且つ、前進して停めて、前進して脱出できる場所)
がなかなかありません。

キャンピング場でもハイシーズンだと難しいかも知れません。
もっともキャンピング場なら、ヘッド車だけ別の場所に停めて、
トレーラーだけサイトに着ける方法はありますけど。

コンビニの駐車場などは、停まれないところが多いです。
(正確には、停めれるけれど、脱出できないから停めない)

駐車や脱出の難しさは、バックの操作が難しいためです。
これは、実際に運転して体感しないと説明しにくいですが、
私のステージアとAライナーの組み合わせだと、観光バスを
バックさせることより10倍は難しいと思います。
車庫入れが大変なので手放したって方もいます。

http://geoquake.jp/
にパソコンでできる
運転シュミレーターソフトがあります。
ここで、車種で大型トレーラーを選んで、
いろいろ動かして見て下さい。

バックでの駐車など、やって見れば、
説明を読むより早いと思います。

また、バックに関しては、トレーラー部の長い
大型より、キャンパー仕様の短い普通トレーラーの
方が動きが安定しなくて難しいです。

ステージアのように長いヘッド車で、
短いトレーラーを牽引するのが最悪で、

ショートボディの4WDで長めのトレーラーを
牽引するのが最良です。

あと細かい点、例えば、高速道路の扱いが、
牽引すると、普通車から中型車の料金に変わる、とか、
有料駐車場では、2台分請求される場合がある、とか、
もありますが、バックでの苦痛が克服できれば、
あとは、微小な問題でしかないです。

あなたにおススメの記事
関連記事