ディンギーヨットをジグソーでバラバラに

pickupcamper

2007年04月29日 16:00

外房の別荘地:自分にとっての倉庫兼工作場
には、いろいろな遊び道具を置いています。

写真のヤマハシーホッパーもその1つでしたが、
「価格.com自動車保険」
昨年暮に、隣の外壁補修中の事故で、
足場が私の家の敷地に全部落下してきました。
ディンギーヨット以外の被害は比較的少なかったのですが、
ヨットは船体に穴があきました。

加害者側の保険で示談が成立しましたが、
ヨットの廃棄処分が残っていました。
今回、ジグソーを使っての破壊、廃棄処分作業です。

シーホッパーはFRP製なので、
分解しながら構造を見てみることにします。

自分でFRP工作をするときの
参考になりそうな点をリストアップしてみます。

見事な軽量化ですね。
壁面の薄さは、手作業では無理ですね。

数箇所に柱のようなものが通っていて、
構造材としての強度を持たせていますね。

こちらも同様に
見事な空洞

ただ、強度が必要な先端部分は、
かなり太いFRPになっています。


柱が通ったように見えたものは、
このように、半円柱のウレタン材を
包むようにFRPが貼ってありました。

柱=角材と考えがちですが、
この方が、FRPを数段貼りりやすいですね。

これは、キャンピングカーで、FRPを壁材として、
補強も含めて作る場合は、そのまま使えますね。
半円柱のウレタンが入手できるかどうか?

船体のフックの取付方法:
FRPの断面の写真です。

ボルト締めですが、小さなフックでも
必ず、FRPに裏から合板を挟み、
強度を確保しています。
写真で膨らんだところが、合板を裏から接着し、
更にFRPで挟み込んでいるところ。



あなたにおススメの記事
関連記事