随分前に頂戴したまま、適合する車がなかったので、
使わないでいたものです。
タイヤの適合サイズ表示は、
205 65R14及び、205 60R15となっています。
これをステージアの195 65R15に使えないか?
ということをやってみます。
車が好きで、乗り替えも激しいため、
それぞれの指定に合ったチェーンを買い求めると、
大変なことになってしまいます。
この頃は、買換えの時に、ホイールのPCDとか
穴の数とかを気にして、できるだけ、スタッドレスタイヤなどが
無駄にならないようにしている程です。
また、キャンパーの方は、ゴムチェーンだとアイスバーンに弱いことと、
タイヤのサイズが大きい分、ゴムチェーンが嵩張りますので、
金属チェーンにしています。(収納サイズが1/4以下で済みます)
今回の場合、指定サイズだと、
タイヤの幅が205mm、直径は、
14インチ+133.25mm(205×0.65)
ないし、15インチ+123mm(205×0.65)ということです。
1inch=25.4mmですから、直径は、それぞれ、
488.85mm、504mmになります。
ステージアのタイヤは、同じように計算すると、
幅195mm 直径が507.75mm
直径が指定サイズの最大504mmより、3.75mm長く、
反対にトレッド面が10mm短い、ということですね。
トレッド面から、直径の部分へ、両サイド5mm分余るわけですから、
直径が507.75mm-5mm=502.75mmで、使えそうですね。
写真で見ても、ピッタリハマってますね。 良かった良かった
もちろん、ゴムの形状が変化するので、注意して取り付けてみる必要が
ありますが、良い感じです。
チェーンの準備は、毎年やってますが、
実際に使うのは5年に1度くらいですけどね。
キャンパーの場合は、スキーに行くのでもっと頻繁ですけど。
蛇足ですが、去年は、15年程前に乗っていた初代ホンダレジェンド2500cc
につけていたゴムチェーンを無理やり着けていました。
今回のものより、ひと回り小さいチェーンで不安でしたが、
現行のレジェンドなら、むしろもっと幅広のタイヤになりますね。
燃費改善のために車重は、どんどん軽量化しているのに、
ファッション性重視??売るため??か、
タイヤが不必要に幅広化していると思いますが??燃費に悪いはずだし?
あなたにおススメの記事