エネループに社外品のスペーサー
キャンプ用の照明は明るいLEDの出現で、
電池仕様のものが実用的な持続時間で使えるように
なりましたね。 充電池の方も
エネロープエネループなどは、
過去の充電式電池よりは、耐久性が高そうなので、
徐々に電池式の道具を増やしていますが、
エネロープエネループも単2、単1などは、出現しそうにないので、
スペーサーを購入しました。OHM社のものですが、
バンドプロバイダ比較
なかなか便利なようです。
構造は、ロシアのマトリョーシカ人形のようになっていまして、
単4の
エネロープエネループを使う場合、単1にするには、単3のホルダー+単2のホルダー
+単1のホルダーと被せて使います。
単2とか単3として使う場合は、それぞれ、途中のホルダーまで被せて使います。
写真のものが1パックで2セット分、ホームセンターで380円でした。
エネロープエネループの純正品だと、例えば単3から単1、という具合で他に使えないので、
この方が便利かも?
私の場合、ブログ用のデジカメ、キャンプ用のヘッドライト、
カーナビのリモコンが単4で、
LEDの懐中電灯が単3と、バラバラですので、
この単4の電池と充電器を2セット持っていて、
更に単3の電池の買い増しを考えていましたが、
このスペーサーで単4⇒単3に変換して使うことにしました。
手持ちの
エネロープエネループ単4は4本だけなので、いずれにしても
エネロープエネループの買い増しは必要ですけどね・・・・
あなたにおススメの記事
関連記事