マグライトを何とかしましょうか?

pickupcamper

2008年06月18日 22:12

我が家のリビングに粗大ゴミ化したままの
4cell(単一乾電池4本)のマグライト2本。

オートキャンプ始めた頃は、こんなのが、本格的???
みたいな勝手なイメージで、フォードの大型キャンパー

ランドクルーザーのセカンドキャンパー
それぞれ備えていました。

写真の黄色の横縞は、



バンドプロバイダ比較



蛍光テープを貼ってあります。
キャンプで暗闇の中、黒いボディーはとっても視認性が悪く、

車の中でも探すのに苦労するためです。必要な時って、暗い時ですからね。
テーブルの上に置いていても転がって落ちちゃいますし、

ポケットに入らないし・・・・
明るさは、充分ですが、使う時に電池が自然消耗していることも多いです。

今は、この写真の右側のちっこい
単3x2 単3×3の4LEDを使っています。

大型のマグライトが優れている点は、

1.2本持ってジョギングするとウエイト代わりになる。

2.田舎の夜間散策では、猪などに襲われた場合、武器になる。

3.崖下に転落して救助を待つ場合など、遠くまで光を飛ばせる

と、3以外は、あまり意味がないですね。
省エネ、ロングランのためのLED化にしても、単1x4の大型ボディーは不要なので・・・

昨日、マグライトのサーチライト化のブログを読ませて頂き、参考にもなりました。
自分の場合は、あくまで省エネ、ロングラン志向で、《LPR4 ラクシオン1ワットLED球 6V 4CELL》
なんかを選ぶことになるでしょうけどね。

その前にいずれにせよ、
この大きさのライト、

より有効に使う方法がないと
出番がありません。そこで

今後の展開ですが、
テーブルライトとしても使えるように工夫しようかと・・・

写真は、テーブルにクランプで米国製キャニスターを固定するために
作った台座ですが、これを利用してマグライトを直立させます。

台座の穴の中に

マグライトの径に

合わせた穴を空けた

ドーナツ状の木型を

つくり、台座にはめて・・・・


マグライトを挿しこみます。

一段低くなっているところをクランプで

テーブルに固定しますので、これで、

マグライトが天に向かって照射できますね。

テント内なら、これでOKかも???

でも外で使う気なので、上に反射板でも設置するつもりでいます。

あくまで、イメージですけど・・・・

もっとちゃんと作りますです・・・

そのうちにね・・・・・

で、イメージは、

おりゃぁ~





これは、いわゆる、「おたま」をテープで取り付けただけ・・・
おたまは、料理で使うので、こんなこと しません・・・100均で何か探してみます。

最後まで見てくれた方、すまぬ・・・・








あなたにおススメの記事
関連記事