XPEDITION STOVE
買っちゃいました
日本では既に発売終了になっているようですね。
ガスを液状のまま火口付近まで流すタイプは、
日本では認められなくなった・・ような説明を見かけますね。
詳しくは承知していませんが、ユーザーの使用まで規制されて
いるわけでは、なさそうですので、海外で購入しました。
ガソリンバーナーや灯油バーナーを使っている立場から見れば、
ガスだけガイドラインを厳しくしても???と思いますが・・・
以下は、購入してから、解ったこと
こちら)容器、燃料を共通化したものもあります。
ブロードバンドプロバイダ料金比較
液体ガスを流す構造なので、完全なマルチフューエル(ガス、ガソリン、灯油、アルコール)対応なら
ありがたいのですが、これは、専用ガスを使うタイプ
世界最小の2バーナーを最大の売り文句として、燃料については、
専用のパワーマックス
スーパーガスってのを使う・・・
これってコストアップ要因?入手が手間かも?
ボンベの取り付け部分が、こんな特有の形状ですので、
ちょっと思いきった改造をしないと、他のボンベは使えませんね。
まあ、社外品で、一般のガスボンベとパワーマックスを
繋げるバルブが購入できる(ヤフオクで500円位)ので、
一般のガスボンベから補充して、ブタン100%で使いましょう。
これでネックは解消です。
他に、powermax fuel adapterなんてのも、海外から購入できそうです。
http://www.coleman.com/coleman/ColemanCom/detail.asp?product_id=9705-725
このアダプターがあれば、一般のコールマンカートリッジがそのまま使えます。
最小の2バーナーとの謳い文句ですが、重量737g(12oz)、
パンタグラフのように折りたたんで、箱詰めのままでも
370mmx100mmx120mmと,とってもコンパクトで、
五徳は、2バーナーで繋がっているので、とてもしっかりしています。
本来ガソリンストーブが好きなのですが、こんなの使いだすと、
ガスは手頃なので、ハマってしまうかも?
もともとガソリンバーナーだけで足りていたのに・・・・
忙しくてキャンプに行けないと、かえって、キャンプ道具が増えるって
あなたにおススメの記事
関連記事