買っちゃった G Stove

pickupcamper

2008年01月10日 19:37

キャンピングカーを使用しているので、メインの火器は、
頼れるプロパンを使用できるものにしています。
  
車外で使うものは、
液体系(ガソリン、灯油)を燃料とするもの主体です。

ただ、カセットボンベを使うガス器具の利便性って、
捨てがたいというか、セカンドバーナーとしては、
簡単、手頃、クリーンなところが、イージーなレジャーに
ピッタリですよね。ブロードバンドプロバイダ料金比較
この収納時の形が素敵ですよね。

もちろん、ガスバーナーでも実用本位で言えば、
カセットコンロが価格、使いやすさ、等で
最高のパフォーマンスを誇りますが、
遊び道具としては、G Stoveの面白さは格別です。

メインのキャンプの宴が終わった、
翌日の撤収前にコーヒーでも沸かして・・

とか、

車を離れて、ちょっと散策したところで、一服とかで使い易いかも?

唯一、今まで購入を躊躇っていたのは、価格がちょっと・・・
カセットガスバーナーとしては、ですけどね。単にケチなだけ・・・

しっかりした作りなので、納得の価格ではありますが、
是非に必要なものでも無いので、見送っていました。

今回、偶然にも安く購入できたので、ラッキーでした。
入手先をお知らせしようかと思っていたのですが、販売終了しちゃいました。

でも、ナチュラムでも、コッヘルなどのセットで今、結構割安で出ていますよ。
G’z G-ストーブSTG-10【お買い得7点セット】

(リンク削除しました)

良い点は、コンパクトな収納だけでなく、V字型の五徳がとても頑丈なこと。
コンパクトガスストーブでは、最強かも。 

ダルマ型のガスボンベの上に突き刺すようなバーナーとは、安定感がまるで違います。

火力も充分、小型だから弱いと思って手をかざして熱い思いをしました。

市販のカセットボンベが使える点も重要なポイントです。

良い点ばかりでなく、気づいた難点を少しレポートすると、

火口がV字型のケース兼五徳の中央より、やや右寄りです。

バーナーをケースに収納するために、

この位置がぎりぎりだったのでしょう。

且つ、右のボンベの手前に斜めに立っている

反射板が、ちょっと邪魔です。



鍋を置いて、反対の角度から見ると、良く解ります。

反射板が邪魔になって、鍋を中央におくことができません。

説明書では、鍋は直径16cmまでのものを使用、とあります。

写真の鍋は直径18cmの圧力鍋ですので、

反射板に接触するというか、反射板を避けて置くと、

左右のバランスが悪くなります。

反射板の高さが、V字型の五徳より高いので、こんな干渉の仕方になるわけですが、

多分、この反射板が、ガスボンベのカートリッジ部分とか、点火SWの部分を反射熱から
保護しているのでしょうね。 

ガスバーナーのプラスティック部分は、反射熱でよく溶けてしまいますから。

反射板の高さを五徳に合わせて切って、そのかわり、ボンベ側に別途、遮熱板を
設置できれば、少し使い勝手が改善しそうです。

そのうち、やってみるかも?








あなたにおススメの記事
関連記事